2025年4月5日 発行
|
- 4月6日から春の交通安全運動が実施されます。お互い交通ルールを守りましょう。
- コツコツ体操続けて10年・・・・バンザーイ 次の10年目指してまた頑張りましょう!
新しくやってみようかな?と思われる方、コミセンまで連絡をお願いします。毎週水曜日午後です。
- 桜は寒さで目覚めて暖かさで咲くと言われています。今年の桜の開花はいつかな?
- 犬猫の散歩の方へのお願いです。猫や犬の糞は飼い主さんの責任です。
散歩の時にマナーはもちろん、糞の始末は飼い主さんの義務です。守りましょう!
- 連合子ども会で6年生を送る会を実施
中学生になっても頑張ってね、今までありがとう!
- 連勝での優勝候補ナンバーワンの市民バスケットで
またまた優勝! 3連覇達成! 連勝記録を延ばしてください。
- 中田 東城寺で鬼子母神の年一回の御開帳
千葉の正中山法華経寺の荒行堂で、副伝師(修行僧の先生)として100日間の荒行に
臨んだ住職の、荒行の成満祈祷会が本堂で行われました。
- お世話になりました。(踊りの会)

|
2025年3月5日 発行
|
- 令和7年度交通安全協会北鯖石地区の交通安全推進員の皆さんです。
- ちょっと先ですが 4月から春の交通安全運動が始まりま~す。
運動期間中でなくても交通ルールは守りましょう!
- 「月ほたる」で きれいな世界で一つだけの「万華鏡」づくりを親子で挑戦しました。
- 畔屋萬福寺住職が荒行を終え、無事成満し帰山式を行いました。
- フレイル予防は元気な足腰づくりで寝たきり予防をしようと
畔屋「よらんかい」で話を聞いたり、体感して頑張ることを約束しました。
- 拉致問題解決を考えた北鯖石小6年生がコミセンを訪問、
ポスターやチラシを作成し、地域への理解のため掲示しました。
- 専門部会で1年間を振り返り、新年度の計画をたてました。

|
2025年2月5日 発行
|
- 元朝体操…寒さに負けず元気に新年を迎えました。
- 規律正しく機敏な動作は心強い 第10分団は消防出初式を実施しました。
- 新しい年が始まったと思ったらもう2月、年度末が近くなりました。
- 息災、一年の幸せを願う 上藤井初の「どんど焼き」
- 大寒の日 上藤井妙覚寺で「寒中荒行」が行われ、健康と家内安全を願いました。
- 北鯖石はより安全・安心な地域を目指したいと心しました。
- 令和6年度原子力防災訓練(住民避難訓練)にUPZ対象地区として参加しました。

|
2025年1月5日 発行
|
- 新年のご挨拶を申し上げます。
- Men’sコツコツの秋の部は終了しました。新年は1月27日以降から開始します。
- 下藤井おたのしみ会・・・・各世代が一つになって楽しみました。
- 畔屋「よらんかい」のメンバーが作品づくりに挑戦しました。
今回は「ハート型の匂い袋」町内の80歳以上の高齢者宅を訪問し、お届けしました。
- こんなだった2024年 今年は災害のない良い一年でありますように!

|