コミュニティだより No.437
平成31年度交通安全協会北鯖石地区の役員の皆さんです。
永年地区長・副地区長として活躍してこられた神林昭義さんと田中純さんが30年度で退任しました。地域のために本当にありがとうございました。
今年度から新しい体制で活動します。代表役員は下記のとおりです。お世話になりますが、地域のためによろしくお願いいたします。
役 名 | 氏 名 | 役 名 | 氏 名 | 役 名 | 氏 名 |
田尻交番所長 | 栃倉則義 | 地区長 | 尾﨑正俊 | 副地区長 | 中沢靖男 |
監 事 | 萩野義一 | 監 事 | 須田静男 | ||
地区名 | 代表役員 | 役 員 | |||
下藤井 | 遠藤克彦 | 吉田重栄 | 近藤逸美 | 入澤 進 | 入澤和浩 |
上藤井 | 飯田由造 | 佐藤ゆきえ | 小池幸夫 | 中野典雄 | 小池勝悦 |
柳 龍一 | 中川孝一 | ||||
中 田 | 須田武士 | 淵岡克生 | 石田 真 | 中井雅子 | 坂井正明 |
山﨑豊昭 | 高野利昭 | 三宮龍二 | |||
畔 屋 | 月橋隆一 | 石口俊明 | 宮島浩美 | 宮島 敏 | 赤堀浩之 |
中澤信夫 | |||||
与 三 | 大野孝夫 | 鈴木信哉 | 近藤恵子 | 濁川 茂 | 小川 功 |
神林順子 | |||||
女性部 | 月橋千秋 |
家のまわり順とはいえ、ご難儀をお掛けします。地域の交通安全のため、一年間よろしくお願いいたします。無事故は誰でもみんなの願いです。お世話になります。
4月8日から新入学(園)児を守る交通安全週間が実施されます。
目的は「慣れない通学路を通い始める新入学児を交通事故から守るとともに、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止の徹底を図る」です。小学校のピカピカの1年生が歩きます。慣れない通学路を通い始める新入学児を交通事故の被害から守りましょう。運転者の皆さん、子どもを見かけた時は子どもの動きに十分注意し、徐行するなど、安全で思いやりのある運転を心がけましょう。ほんのちょっとした心の緩みや油断が、大きな事故に繋がります。大人が交通マナーを守って、子どもにお手本を示しましょう。
放課後クラブで子ども達は楽しみました。


2月15日、小学校の授業参観の後、放課後子ども教室を開催しました。52人の子ども達が参加し宿題をする子、体育館を走り回って汗だくになっている子、子ども達は解放されて怪獣になったように歓声をあげて楽しんでいました。子ども達は、学校から帰って家で友達とこんなふうに遊ぶ機会が少なくなりました。この放課後クラブが子ども達にとって地域での遊び場になりました。
楽しそうに過ごして遊ぶ子どもの嬉しそうな顔が輝く時間、見守る大人も、子ども達の顔を見ながら元気のパワーをもらいました。迎えに来られた保護者も、安心して学級懇談に参加できたと喜んでもらえて、安堵感を覚えました。
春よ来い♪は~やくこい♪ 空の青さが眩しい昨今、活動を開始しましょう。
インフルエンザのA型が猛威を振るいましたが、ようやく暖かくなるにしたがって治まりかけたように思われます。いつの間にか日差しが長くなり、光に春を感じる今日この頃です。
もう今年はこれで冬も終わりかな?さんよ寒波が名残惜しそうにやってきて・・などと思いながら3月を迎えました。春は始まりの季節です。この陽射しをいっぱいあびて、それぞれの立場で活動を開始し、畑や花々の手入れに勤しみましょう。
専門部会では1年間の活動を振り返り、新年度の計画を立てました。


2月26日夜、今年度最後の専門部会を開催しました。「夜は出にくいんだよなぁ」「勤めているから夜でないと無理だし」など諸事情があるにも関わらず、大勢の方から参加いただきありがとうございました。
この日は今年度の活動を振り返り、それをもとに新年度の計画について、それぞれの部会(地域・学習・健康・福祉・子ども)ごとに話し合いました。
それぞれの部会では、四苦八苦しながらもワクワクするような活動計画の大筋が決りました。これで新年度に向けてスムーズにスタートがきれるようになりました。
計画がどんなに立派でも、大勢の皆さんの協力がないと事業は進みません。町内の絆や纏まりを深めるために、そして自分のために・・・と何かに言い訳をしながら、第一歩を踏み出そうではありませんか。力を貸してください、お願いします。
毎週水曜日 午後に実施している「暮らスポ」で新年度の新規参加者を募集します。
毎週水曜日の午後実施しているコツコツ貯筋体操の「暮らスポ」を今年も継続します。今まで参加していた人はそのまま継続になります。休んでいた人も継続になります。新規で仲間になりたい方、何か始めたいと思っている方、下記のように募集しますので、参加申込みをコミセンまでお願いします。
新規参加希望の方・・・・
実施日は・・・・毎週水曜日午後1時30分~2時30分頃まで
持ち物は・・・・室内履き・セラバンド(コミセンにあります各自で購入)
体操指導会は・・4月10日
(新規の方は必ず参加をお願いします。以後は受け付けません)
~~~ 参加希望の方は4月3日から参加をお願いします。詳細等を説明します。~~~
継続は力なり!参加し続けている人に効果が現れているみたいです。何ともなくても楽しいので休みたくないという気持ちで参加している人、自分の体のために参加している人と思いはそれぞれですが、参加率はとってもいいです。皆さんもこの感じを味わってください。コツコツ体操を続けている人は、何にもしていない人の3倍元気だと実証されています。皆さん立ったまま靴下履けますか?継続でバランス筋肉がつきます。しいては足腰に筋肉がついて、健康づくりに繋がっています。
暮らスポの登録員は現在63名です。常時50人くらいの方が毎回参加しています。年間45回出席することを目標に、皆で頑張っています。この楽しさを感じて味わって下さい。時々「おまけ」の楽しみがあるんです。皆さんの参加をお待ちしています。