7月5日、田尻コミセンで市長との地域懇談会が予定され、田尻・北鯖石両地区の地域課題について協議します。今回、北鯖石地区からの課題としてお願いしたのは、コミュニティセンターの太陽光蓄電池システム盤の故障についてと、駅前公園の遊具の増設、県道の下藤井T字路の歩道あり表示、中田の変形交差点の信号、中田・与三の風除けの設置、鯖石川の土砂堆積の流下能力の確保の4課題です。
皆さんのお手元にこの広報が届く頃には、話し合いが終了していますが、来年もこの時期に懇談会がありますので、地域課題がありましたら聞かせてください、それが暮らしやすい地域に繋がりますので・・・お願いします。
「役員が勤めでいないから・・・防災訓練はやらない」と言われますが、地震や災害は平日に起こらないとは限りません。平日、役員が勤務している時に地震が発生したらどうしますか。町内全体は町内会長が考えればいい、隣近所はどうしますか?近所で・家の中で助けを求めているかもしれません。隣近所の安否を確認できるようにするのが、あの中越沖地震からの教訓ではなかったでしょうか。今年も安否確認の防災訓練を実施します。各町内によって確認方法は違いますが、花火を合図に、家にいる人だけで実施しましょう。
日 時 7月16日(火)午前10時地震発生 花火の音を合図
この訓練は速さを競うものではありません。この日、家にいる人だけで、花火の音を合図に身を守り自分の安全を伝える訓練です。これは日頃の見守りにも繋がります。
各町内によって訓練の方法は違いますが、もしもの災害時に隣近所助け合って自分の命を守りましょう。勤務の関係で家にいない人は今回は対象外です。いる人のみで実施です。
毎日蒸し暑い日が続きます。これからもっと暑い日が続くと思うとゾッとします。大人は疲れもたまり、何となくだるく、寝苦しい夜等で十分睡眠がとれず疲労が蓄積されます。自分は大丈夫と思っても、脳と体が悲鳴を上げています。また子どもは夏休み等で気分が開放感一杯になります。気持ちを引き締め、交通ルーツを守り、事故を起こさないよう、事故に遭わないようお互い気をつけましょう。
~~~ スローガンは・・・「さわやかな 気持ちでゆずる 夏の道」です。 ~~~
一年も折り返しました。これからは暑い日が続き、お盆や浮き立つような楽しい日、忙しくて注意散漫になりがちです。楽しい日が嫌な思い出にならないよう注意しましょう。
6月6日歩く運動習慣をつけることを目的に、おしゃべりしながらウオーキングしようと計画しました。参加者はいつもコツコツ体操に励んでいる方を対象に開催し、歩かれるかなぁ・・・杖がいるかなぁ・・・と心配しながらも、みんなと歩調を合わせて完歩しました。あっちの風景に綺麗だねぇ、こっちの風景にこの植物の名前は?と、おしゃべりをたっぷりしながら、いっぱい笑って歩きました。楽しかった、また参加したいの声に感謝します。
6月17日、もしも災害が発生したら、どのようにして自分の命を守るかを考える研修会を開催しました。今回は大雨の災害時にどう行動するかを、三条の水防館で学びました。近年、異常気象と言われています。いつ・どこで・災害に遭遇するかわかりません。梅雨末期に大雨が降ると昔から言われています。もしもの時に備えて、それぞれが準備しておきましょう。今回の研修はそんな時のためのキッカケづくりでした。
雨が少ないですが春から異例の暑さが続いています。皆さん、体調など崩していませんか?体温調整機能が働かなくなって、体内に熱がこもった状態になると熱中症になります。暑さは人によって感じ方が違いますが、その日の体調や暑さの慣れなどが影響します。湿気が多く曇りの日でも室内でも熱中症になりますので、扇風機やエアコンを上手に使って熱中症予防に心がけましょう!
各町内の水資源保全会の方々が中心となって、それぞれの町内の各団体が協力し合って、フラワーロードづくりを行い、地域の景観を保ったり、通学時の子どもたちやドライバーを癒しています。
◆畔 屋(6月9日)
6月2日予定していたが雨のため中止。予定が取れない中での実施にも関わらず、大勢の協力を得て実施、纏まっての活動は町内を元気づけます。県道と市道の交差点にマリーゴールドが植えられ通学路を彩っています。
◆上藤井(6月8日)
毎年植栽しているので、町内のいろんな場所が綺麗になっています。東中通学路に西江の田んぼ側は芝、町内に近いところはマツバギクと今まで多年草を植えてきたが、今年は高速道路下あたりを一年草で彩りました。町内のあちこちで花が咲いて綺麗になっています。
6月30日佐藤池球場駐車場で柏刈地区支会の小型ポンプ操法競技会が開催されました。この大会は刈羽の上位2チームと柏崎の上位6チームが出場し、県大会を目指します。一発勝負や水出しの難しさがあるなか、正確さや安全性・スピードなどが審査され、見事に北鯖石10分団が優勝し、7月28日佐渡市で行われる県大会への出場を獲得しました。
週3回朝5時起きの練習、県大会目指しての練習した結束力には、頭が下がる思いでした。柏崎19分団、刈羽村5分団、団員合計1513人の頂点に立ったということは地域の一人として誇りに思います。次は佐渡市の県大会です。また最高の成績が出せるよう地域民として精いっぱい応援しましょう。