コミュニティだより No.413
平成29年度交通安全協会北鯖石地区の役員の皆さんです。
役 名 | 氏 名 | 役 名 | 氏 名 | 役 名 | 氏 名 |
田尻交番所長 | 栃倉則義 | 地区長 | 神林昭義 | 副地区長 | 田中 純 |
監 事 | 間島 務 | 監 事 | 萩野義一 | ||
地区名 | 代表役員 | 役 員 | |||
下藤井 | 入澤正一郎 | 大矢晋策 | 近藤正則 | 入澤正人 | 入澤 佐 |
上藤井 | 小野塚廣 | 赤沢清二 | 中野 勲 | 百瀬幸子 | 柳 茂 |
宮嶋文雄 | 青木浩範 | ||||
中 田 | 桒山光章 | 山田富栄 | 西巻哲夫 | 中村正行 | 矢嶋信昭 |
尾崎政一 | 尾崎 章 | 遠藤一弘 | |||
畔 屋 | 中澤靖明 | 月橋幸一 | 宮嶋久四 | 石口寿栄 | 長原利春 |
清水八十八 | |||||
与 三 | 萩野清隆 | 小野浩成 | 大野孝夫 | 押見 智 | 金井伸二 |
神林美千代 | |||||
女性部 | 月橋千秋 |
無事故は誰でもみんなの願いです。周り順とはいえご難儀をおかけしますが、地域の交通安全のためお世話になります。一年間よろしくお願いいたします。
毎週水曜日午後実施している「暮らスポ」の今年度新規参加者を募集します。
毎週水曜日の午後実施しているコツコツ貯筋体操の「暮らスポ」を、今年も継続します。今まで参加していた人はそのまま継続になります。長期お休みしていた人は登録がお休みとなります。
新しく仲間になりたい方下記のように募集します。4月の5日から参加をお願いします。継続は力なりと、足が痛かった人が痛まなくなったとか転倒しても大事にならなかったとか効果が少しずつ表れる頃となりました。みんなで頑張りましょう。参加待っています。
新規参加希望の方
実施日 | 毎週水曜日午後1時30分~2時30分頃まで 筋肉体操と脳トレ |
持ち物 | 室内履き・セラバンド(コミセンにあります 各自購入) |
体操指導会 | 4月12日(新規の方は出席をお願いします。以後は受け付けません) |
各地区老人クラブの皆さん、タオルや雑巾の寄贈ありがとうございました。

各地区老人クラブの皆さんから、たくさんのタオルや雑巾を寄贈していただきありがとうございました。1枚1枚にあったかい心が感じられました。
いただいたタオルや雑巾は小学校へ151枚、保育園へ100枚、中学校へ70枚、コミセンへ45枚、児童クラブへ20枚、各集会所へ46枚とに分けさせてもらいました。1人1人の力が432枚という大きな力になり ました。
いただいた各団体からは「いつも心がけていただきありがたい」「子供たちのために使いたい」と感謝の言葉が寄せられました。年度末でもありますので、大変助かりますと喜ばれました。いただいたタオルや雑巾で、心の中までピッカピカになることでしょう。また子供たちにも皆さんの優しい気持ちが伝わることでしょう。地域の力に感謝します。ありがとうございました。
なお、この雑巾寄贈運動は、今回にて終了となりました。長い間この活動を中心になって精一杯支えて下さった老人クラブの皆さんありがとうございました。何年続いたことでしょう。皆さんの善意の気持ちは大勢の皆さんの心に残ったことでしょう。お疲れ様でした。
畔屋萬福寺副住職が成満帰山式を行いました。
2月12日、畔屋満福寺において、平山要輝上人が昨年11月から千葉県の荒行堂で2回目の大荒行に挑み、この日成満帰山奉告式が行われました。
この日は寒かったでしたが、上人の無事を祝うかのように時々晴れ間が見えるなか、周辺を練り歩き無事帰山しました その後境内で、苦修錬行を100日間行った同じ行僧6人と水行を行い、檀家や信徒、地域の人の幸せを祈りました。
その水行を見守った檀信徒、地域の人約100人は、上人が無事帰山したことに手を合わせ、水行を見守りました。


あったかい春ももうすぐそこまで・・・・
この冬インフルエンザが猛威をふるい、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。寒さも冬将軍も名残惜しそうに頑張っている今日この頃です。
「さんよ寒波」が過ぎるころにはあったか~い春もすぐそこまで・・・でも体調管理には十分気をつけて下さい。コミセンでは皆さんとの出会いを待っています。
専門部会で1年間の活動を振り返り、新年度の計画をたてました。
2月27日夜、今年度最後の専門部会を開催しました。「夜は夕食食べると嫌になるんだよねぁ」という人、「勤めているから夜でないと困る人」みんな譲り合って大勢皆さんから参加していただきました。
この日は今年度の活動を振り返り、それをもとに新年度の計画を話し合いました。それぞれの部会(地域・健康・学習・子ども・福祉)と四苦八苦しながらも、大筋が決り、スムーズに進められます。
特に今年はコミセン創立40周年の節目の年、盛りだくさんの活動計画が立てられました。都合が悪い人もやり繰りしながらの出席に頭が下がる思いです。地域のためにご尽力をお願いします。お疲れ様でした。



各町内のサロンが楽しく実施されています。
◆下藤井「枝さん家分家」

毎月第3火曜日に集落の開発センターで実施しています。今までの枝さん家と少し違ったことは、体操や脳トレを取り入れたことです。組織的にも町内会や健康推進員・老人クラブ等が協力しあって開催しています。脳トレの後のお茶が美味しいこと・・・
◆畔屋「こらっしゃい」

北鯖石地域のサロンのなかで一番年齢層が若い集まりです。この位の年齢層から脳トレや体操・笑顔のおしゃべり、冬場は手仕事の手芸、と続けていれば健康づくりに効果があり、介護予防に繋がると関係者から期待されています。
健康ポイントの更新申請が終了しました。ご協力ありがとうございました。
大勢の皆さんからご協力いただいた、28年度の健康ポイント制度は終了しました。更新申請をしていない、お手元のポイント手帳も終了になりました。
新年度は5月頃から受付開始となります。また始まりましたら「広報かしわざき」や「コミセンだより」でお知らせします。参加をして目で見る自分の健康づくりを実施しましょう。