コミュニティだより No.424
工事の進捗状況・・・・・ご不便とご迷惑をおかけしています。今しばらくご協力をお願いします。
コミセンの大規模改修につきましては、長い間ご不便とご迷惑をおかけしましたが、ようやく利用が可能となりました。雨漏りの修理や壁がボロボロでしたが綺麗になり、また気持ちよく使ってもらえるようになりました。
トイレも冬は冷たかったのですが、今度は快適にあと少しでもっともっときれいになります。出入りは2月5日より通常通りの玄関よりの利用となります。本当にお待たせしました。ご迷惑とご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
そして今度は太陽光設置工事が本番を迎えます。足場等はまだそのまま3月まで施工されます。外回りの太陽光のパネル設置に続いて玄関ロビー2階のホール等で電光掲示板の設置工事になります。昼間の工事ですので夜間の利用には差し支えないと思っていますが、変更になりましたら代表者の方に連絡しますので、ご協力をお願いします。
今は足場が集会棟の屋上にかかっていますが、春が来るのと同時にきれいになりますので、今しばらくご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
健康ポイントの交換申請は終了いたしました。
1月末日を持ちまして健康ポイントの交換申請は終了いたしました。1年間大勢の方からご協力いただきありがとうございました。自分の健康づくりに励んだおまけにポイントで、ちょっと得した気分を味わった方、ほんの少ししか貯まらず小学校の子ども達のために使った方、ポイントの使い方はそれぞれでしたが、自分への健康は積み重ねでマイナスにはならなかったと思います。
来年度も実施します。良かったら今年以上の方のご協力をよろしくお願いいたします。また始まりましたら広報でお願いします。
今年の冬は寒いですね・・・・雪がさらっさら・・・こんなことあったっけ?
1月は寒かったでしたね。雪国ですので少々の雪は覚悟していましたが、昨年までの少雪に慣れたせいか特に苦になります。あの猛吹雪は久しぶりですね、いろんな場所に「かじか」がたっていました。う~ん?「かじか」って(方言?)雪の吹き溜まりです。この冬は32年ぶりとか・68年ぶり・記録的な寒さと言われています。そろっとこの位で勘弁してほしいですね
つい最近新年のあいさつをしたかと思ったらもう暦は2月、2月は逃げる月と言われるほど早く過ぎます。インフルエンザ等も流行しています。春の陽射しの温かさが心に感じられる日の到来を待ちましょう。
春遠からずとは言ってもまだ2月、寒さの本番はこれからです。健康に気をつけてこの冬を元気で乗り切りましょう。
社会福祉協議会のおせち配達事業に協力して地域の皆さんに喜ばれました。
この事業は柏崎社会福祉協議会が「すべての人がその人らしく、安心して暮らせる福祉のまちづくり」事業の一環で始めた事業です。北鯖石地区は今年で3回目になります。
この事業をボランテァで応援して下さった方は区長さん方です。自分の町内の対象の皆さんの家を一軒ずつ回り、注文とりから配達まで担当しました。
北鯖石地区では前年と同様55食の注文があり、コミセンの一言を添えて届けました。昨年配達して受けた皆さんは「ありがとうございます待っていました」「本当にありがたいです」「ご苦労様です」と受け取る高齢者の皆さんの笑顔と温かい言葉が、届けた私たちの心をホッと和ませてくれました。この事業をやって良かったなぁと実感したひと時でした。
この事業は75歳以上の高齢者の世帯が対象で実施しました。関係者の皆さんお疲れ様でした。



太陽光発電も再生可能エネルギーの一つです。

1月26日コミセンの常任委員の皆さんを対象に、再生可能エネルギーについて学習しました。なかなか理解するには難しい話でしたが、市役所の担当者の田中さんが分かりやすく解説して下さいました。
でもとりわけ関心のある話ではないので、全部理解するところまで行きません。限りある資源ということは解っているのですが、一人一人がエネルギーを使う量を考えること、環境に優しくすぐできるLEDへの対応など小さな積み重ねが大切と感じました。
先日この地域で停電が2回続けて発生しました。話の中で今回の太陽光設置工事により、災害時の避難所における停電に役立つと言われた言葉が、強く残り安心した瞬間でした。