7月8日午後コミセンに於いて、地域の健康づくりについての話し合いが行われました。この会は毎年行っているもので、石口支部長さんを中心に元気館の担当者と話し合いが行われました。地域で取りくめそうな活動は?今の地域の健康について何が起こっているか、市の今年度の目標に沿って、約1時間半にわたってグループ討議を行いました。
今年度の健康推進員の活動の目標は、骨粗しょう症予防を学ぼうです。どうしたらみんなが笑顔で繋がる地域になるのか、一人ひとりが健康づくりの実践者になって、健康の輪を広げようと確認し合いました。
異例の暑さが続いています。皆さん体調など崩していませんか。この頃の暑さは昔の暑さと違いますし、雨も降らないです。35度以上の毎日でこの7月は異常です。32度と言われるだけで涼しく感じるくらいの猛暑続きです。暑さに注意しなければならない一つに熱中症があります。熱中症は体温調整機能が働かなくなり、体内に熱がこもった状態になる健康障害です。
体温調整機能を活性化させるに有効なことは、シャワーでなく湯舟に入ることだそうです。汗をかきにくい人・喉の渇きを感じにくい人、特に必見かも。そして水は一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ頻繁に、そして塩分も補給しましょう。柏崎の水はしゃっこくて美味しいんです。この水道水をたっぷり飲みましょう。水分補給と共に大切なのが、食事や睡眠です。みんなであれこれ試しながらこの猛暑を元気に乗り切りましょう。
近頃カナカナが鳴き始めました。あれ?猛暑も下り坂かな?暑い中にも涼しさみっけ!
北鯖石地区には県道が2本あり、朝夕の交通量が多いなぁと感じます。この県道を子どもたちが通学します。子どもももちろんですが、地域の方からも危険との要望があり、地区の区長会では会合があるたびに危険性が指摘され、県や警察署から指導を受けたり、あれこれ対策を講じてきました。
このたび関係者の方(小学校・PTA・安協・区長・コミセン)が集まり、この状況を共有し、注意看板を設置しようと話し合いました。今は夏休みや暑さのため外出することもないですので今のうちに準備をし、夏休み明けごろには設置できるよう進めています。【あぶない!横断歩道あり】の注意看板が地区内3か所に設置されます。看板がなくても注意は必要ですが、より一層注意を払って運転しましょう。
「あの日もこのような暑さだったなぁ」と思い出しながら訓練を実施しました。地域住民の安否の確認は、あの時の教訓です。住民の安否確認が取れず、大勢で捜したため次の行動に移れず手間取ったことが地域の課題でした。
7月16日、北鯖石の空に3発の花火が上がりました。(音のみ)これは地震発生を想定した訓練開始の合図です。今年は平日です、平日に災害が起こらないとは限りません。もし災害が起こったら誰に自分の安否を伝えますか、どう地域住民の安否を確認しますか?隣近所や町内の体制を整えなければ、住民の安全は守られません。平日の訓練で課題も見つかりました。続けることで見えてくること、伝えなければならないこと、情報の共有の大切さなど、課題も浮かび上がった今回の訓練でした。
防災では、日頃顔の見える関係が“いざ”という時の支え合いに繋がります。この訓練を通して一枚のタオルが繋ぐ地域の絆が強固なものになるよう、これからもこの日を忘れずに訓練を実施しましょう!訓練を重ねることで課題が見え、より安全で安心な地域になるために。

与三 救助訓練

与三 救助訓練

下藤井 防災備品の点検と担架作り

下藤井 防災備品の点検と担架作り

反省会
骨と免疫力についての健康教室・・・・今回から始まりました。
今年度は骨と免疫について4回シリーズで学習します。骨と免疫力?関係ないんじゃないの?と思われますが、「骨」「免疫」は同じ場所で作られる。骨が弱ると免疫力が下がり、免疫力が下がると感染症やガンになりやすくなる。悪循環のサイクルを無くすためのポイントは、食事・運動・日光浴・ストレス管理と睡眠・禁酒禁煙です。この4回でそのポイントを聞いて実践し、骨量アップ・免疫力アップでいつまでも健康を保ちましょう。
次回9月18日は睡眠と骨の知恵袋です。どんな知恵が聞けるか話を聞いて実践あるのみ。参加をお待ちしています。今現在54名の方が申し込まれています。皆さん、この日を忘れないで下さい。忘れるって頭に原因かな?(笑)午後1時30分からですよ。都合をつけて参加しましょ!
昨年の9月から12月までのフォトギャラリーを紹介します。
9月

初秋の夕日

鉄塔並ぶ

秋の味覚 栗

くずの花

もうじき収穫

秋野菜の準備完了!
10月

色づき始めるコキア

ススキ

そよ風に揺れるコスモス

たわわのゆず

ムクゲと里芋の年取り待ち

彼岸花

柿

銀杏
11月

南 天

桜の葉の絨毯

銀杏の紅葉の対比

晩秋の風景

鈴なりの柚子

玉ねぎ畑

まだまだ・・・
(木の葉がみんな落ちるとこの地に雪)
12月

冬にぬくもりの灯り

雨の冬景色

サザンカ

銀杏の葉の絨毯

黄色に色づく・・
(木の葉がみんな落ちるとこの地に雪)

椿