コミュニティだより No.360
和・喜・愛・逢のコミュニティまつりへのご案内
- 目的
- ふれあいを通して地域の絆・お互いの絆を深めましょう!
- とき
- 10月19日(金)午後7時より午後9時頃まで
10月20日(土)午前9時30分より午後3時頃まで - 会場
- 北鯖石コミュニティセンター体育館及び駐車場
19日夜 | 20日午前 | 20日午後 | |
---|---|---|---|
歌声酒場 | ○ | ||
作品広場 | ○ | ○ | ○ |
お楽しみ抽選会 | ○ | ||
コミセンショップ | ○ | ||
風土食まつり | ○ | ||
あそびコーナー | ○ | ○ | |
芸能ひろば | ○ | ||
ケーキ販売 | ○ | ○ |
上記はコミュニティ祭りの日程です。不明なことはコミセンまで連絡願います
今年の芸能はプロのアーティストのコンサートがありますし、保育園の工事等で駐車場が狭くなっています。乗り合わせまたは健康のため歩いておいで下さい。また車の場合は小学校の駐車場をご利用下さい。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に「にこにこ体育大会」を行いましょう
この運動会は保育園児と高齢者の交流を目的に行われます。保育園の年長さん年中さんと一緒に運動会しませんか。可愛い小さな手には元気がいっぱい詰まっています。おじいちゃんおばあちゃんの手には、優しさといたわりが込められています。お互いに手をつなぎ応援することによって伝えましょう。そして仲良く楽しく半日を過ごしましょう。笑いがいっぱい生まれる運動会です。保育園にお孫さんがいる方も、いない方もこの日はみんな一緒に体を動かして楽しみましょう。
10月31日(水)午前9時30分~11時30分まで コミセン体育館
「人・認の会」と命名そして誕生しました。知識を得ながら活動を行っていく予定です


先回3回シリーズで行った「認知症知識向上講座」の最終回で「人・認の会」への参加を募集し、その時の参加希望のメンバー33名で出航しました。そして今回第一回目として学習会を開催しました。
今回のテーマは介護保険制度を知ろう「ケアマネジャーの仕事を体験するの巻」がテーマです。ケアマネジャーの仕事のほんの1部をちょこっとやってみる程度で、グループごとに体験してみました。感想は大変!いろんなサービスがある、お金がかかる、いろんな方法がある、限度がある・・・などなどを学習しました。
介護認定、プラン作成、利用開始、施設の種類、知ると知らないとでは大きな差があるように思えた半日でした。
地区運動会今年も上藤井の優勝で終了しました
前日は台風による雨を心配しながら、そして当日は台風に追いかけられながら実施した今年の運動会は、上藤井の3連覇で終了しました。
振り返ってみると、幼児レースでは多くのチビッコさんが午前に午後に頑張りました。また個々の種目では走る速さに驚きがあり、大縄跳びでは練習は上手くいったのに、本番は1回だったりその逆があったりと、ハラハラドキドキの連続でした。そして最後は保育園児から高齢者までみんなで和気あいあいで踊りを踊って締めくくりました。
皆さん本当にお疲れさまでした。翌日の筋肉痛は頑張った勲章でしょうか。来年も元気でグランドで会いましょう。



高齢者教室・・・・ちょっと先ですが今から予定をお願いします
たより発行の日で上手く広報できず、今回ちょっと早めですが案内しますので今から予定にいれておいて下さい。
- 日時
- 11月5日(月)午前9時30分~11時30分
- 内容
- 交通安全についてと悪質商法への対処です。
- 会場
- 北鯖石コミュニティセンター「和室」
聞くと聞かないとでは大違いですので、参加してみて下さい。