今年もこの日がやってきました。日本列島あちこちで地震が多発しています。いつ私たちの身に降りかかるかわかりません。地震の揺れから身を守り、安否確認の防災訓練を実施します。合図の花火があがり、市の防災無線からシェイクアウトの放送が流れます。その後各町内の指示に従って行動をお願いします。
地震が発生しました。平日で役員は勤めでいません、どうしますか?隣近所で家の中で助けを求めているかもしれません。隣近所の安否を確認できるようにするのが、あの中越沖地震の教訓ではなかったでしょうか。今年も安否確認の防災訓練を実施します。
◆訓練実施日は・・・・7月16日(水)午前10時です。
この訓練は速さを競うものではありません。花火で地震の合図!その後、身を守り自分の身の安全を伝えてください。決して発生前に行動を起こさないでください。
◆タオルは避難しましたのタオルではありません。
私は安全で大丈夫ですの印です。避難しましたは隣近所に声掛け。地震発生前からタオルかけはないはずです。留守がわかりますよ。各町内の指示に従って下さい。
身を守る 備えと意識 助け合い
これで大丈夫という防災はありません。普段30分でできる行動が7時間かかると言われています。さあ今年も訓練で身を守る意識を高めましょう!