2014年8月7日
「認知症相談ナビ」の北鯖石版を配布しました。
いろいろな講習会に出席すると資料としてもらうこともありますが、一人でも多くの方に知ってもらいたくて、今回地域全世帯に配布しました。知っている方はより深く知るために、テレビ等でここ最近情報が流れていますが、じゃあ柏崎では・・・北鯖石では・・・はどうしたら良いかということで今回資料配布しました。
核家族で関係ないと思われる世帯もあると思いますが、離れている親のため、周囲で困っている方のため、友達の親世代等に活用していただければ幸いです。
今は元気で関係ない方も、知識を持っているといないとでは大きな違いがあります。成人の方や元気な高齢者の方はまだまだ・・・関係ないと考えているかもしれませんし、私は大丈夫と思っているかもしれませんが、誰もがかかる可能性がある病気です。
みんなで「認知症」を正しく理解し、正しい知識を得ることによって、暮らしやすくなります。暮らしやすい・人にやさしい・北鯖石から情報を発信しましょう。
JA茶の間のつどい・・・・いろんな町内の方と一緒に食べて美味しかったでした。



北鯖石JA女性部の皆さんが7月10日、地域の高齢者の皆さんと楽しいひと時を過ごそうと「茶の間のつどい」を実施しました。
柏崎医療センターの横田先生の認知症予防の話を聞いて、その後皆でお食事会、そしてサプライズで昔話、アンコールでまたひとつの昔話で楽しみました。「うんまかったぁこんなに食べらんねぇいっぱいごっつぉがあって」「このうえ酒があったら言うことなしだのぉ」と笑いと美味しいお弁当に心もお腹も満腹になった半日でした。
JA女性部の皆さんありがとうございました。
消防の小型ポンプ操法残念ながら惜しくも5位・・・・でも大健闘お疲れでした。

7月6日柏崎刈羽地区支会の消防小型ポンプ操法の競技会が佐藤が池駐車場で行われました。柏崎市から上位6チーム、刈羽村から2チームで訓練の成果を競い合いました。
結果北鯖石は5位でした。惜しくも優勝には手が届きませんでしたが、これまでの訓練の積み重ねと、協力し合った仲間との団結力が、私たち地域の安心により一層繋がりました。
関係された選手の皆さん、そしてその選手を支えた北鯖石第10分団の皆さんお疲れ様でした。
次年度にいい夢をまた見させてもらいます。