2015年7月3日
強風でハプニング続出・・・・・北鯖石10分団惜しくも県大会出場ならず残念
6月28日柏刈地区代表による小型ポンプ操法競技会が行われました。
強風・雨と最悪の状況の中で実施。転倒があったり風でホースが流されるなど、ハプニング続出。今回の大会は天候で左右されるような結果になったような気がします。
北鯖石はタイムを除けば最高の出来栄えでした。強風でのアクシデントに、テントの中から「頑張れ!」の応援もありましたが、結果は残念。
練習を続けてきて全力を出し切った最後の結果は、何かしっくりしないものがありますが、「これも致し方ないのかなぁ」でも心が残ります。
与三「なごみ会」・・・・愛の宅配便で「おやき」を今年も届けました。


6月26日、与三「なごみ会」で「おやき」づくりに挑戦しました。
この会は金曜日に集まって、話をしたりしながら仲間づくりをしている会です。この活動もその一環です。
出来上がった「おやき」を町内の高齢者に折り紙で折った「ささ船」を添えて届けました。思いがけず受け取った高齢者の皆さんは、「いつも心がけてもらってありがたい」「昔を思い出しながらいただいた」「懐かしく美味しかった」と喜びの声が届きました。こちらも清々しい気持ちになって、うれしかったでした。
ボランティアってお互いが思いあうことなんだって感じたひとときでした。
写真クラブ・・・・心に残る撮影会になりました。

今回は夜景を撮影しようと撮影会を計画しました。
大正ロマンを感じさせる風景に夢中でシャッターを切ったあの時は、参加者に感動を与え時間を忘れさせました。今回初めての企画として、一週間後写真を見ながらの会を開きました。
「笑ったり・しゃべったり・この写真はいいねぇ」と良き仲間に恵まれ、より一層会の絆が深まりました。
子供部会「植物の森」が活動を開始しました。

小学校3年生以上を対象にした「植物の森」の委員会を6月28日開催しました。
今年の委員会は24名でスタートしました。始めにメンバー紹介、その後今年度の計画説明、KYT(危険予知トレーニング)を行いました。
これからの活動に「みんなハイテンション」。仲間と一緒に、活動を通して忘れられない感動を、作っていくことを約束して散会しました。