2017年1月5日

「いつわ」からごあいさつ・・・・この日が楽しみです。

「いつわ」は介護認定を受けるような、身体機能が弱った人が参加する場所と、感違いしている人はいませんか。「いつわ」は身体機能を低下させないように、認知症にならないようにするための介護予防の会です。コミュニティデイサービスと勘違いしている人が多いようです。こんな勘違いをしている人が多いのは、北鯖石地域だけではありません。

29年度を移行期間とし、下記のように30年度から内容が変わります。変わる前に隣近所お茶のみ感覚で参加してみてはいかがでしょうか。冬で畑仕事のない今が参加するキッカケかもしれません。参加対象は65歳位以上です。皆さん対象でしょうか。

コミュニティデイホームとコミュニティデイサービスの違いはわかりますか。お茶の間サロンがあり、29年の4月から暮らしのサポートセンターに変わります。介護のお世話になるのを少しでも遅らせるため、活動に参加し予防に努めましょう。

写真クラブ・・・・仲間と一緒は楽しいですね。

一年間の活動を振り返って、12月5日忘年会を実施しました。気心の知れた仲間はいいもんですね。箸が転んで笑うような年齢ではないですが、「あんな顔した、こんなことがあった、言葉がでない、認知症にならんようみんなで頑張ろう」と、和やかな時間を過ごしました。

写真撮影の上手下手でなく、趣味を持って活動することの大切さを話し合った忘年会でした。趣旨に賛同する方、1月23日総会から活動を開始します。新しく仲間入りを希望する方は連絡願います。

このページの先頭へ