2017年8月5日
JA茶の間のつどい・・・・みんなと一緒においしくいただきました。
JA女性部の皆さんが、7月4日地域の高齢者の皆さんと、楽しいひと時を過ごそうと「JA茶の間のつどい」を実施しました。
この日は医療センターの先生から熱中症の話を聞き、その後会食会を行いました。参加者から「いい話を聞かせてもらったし、ご馳走も美味しかった」「みんなと食べると楽しい」と皆さん満足そう。健康で楽しめるありがたさを実感していました。
心もお腹も満足の半日でした。JAの皆さん、自宅で収穫した野菜を持ち寄り献立を考えて下さりありがとうございました。喜ばれるって気持ちがいいもんですね。お疲れ様でした。



見附市の健康づくりを学んできました。


7月28日見附市の健康づくりを一緒に体験しようと、暮らスポ有志30名で出かけてきました。
見附の体操はカラオケに併せて体を動かすこと1時間、腰を掛けて上半身を動かし、次はカラオケに併せての体操と、次から次へと変わるので頭の体操にもなり、参加者からは「楽しい、すっごくいい」「こういうのが柏崎にあるといいね」と大絶賛。見附の人と会話も楽しみ会場を後にしました。
その後は地産地消の材料の料理を農家レストランでいただき帰路につきました。笑って体を動かすことの大切さを感じ取った半日でした。「健幸みっけ!」最高でした。
下藤井の枝さん家分家では・・・・健康教室を実施しました。

7月18日、下藤井の「枝さん家」で健康教室を実施しました。
「枝さん家分家」とは月1回、町内の高齢者が集まっておしゃべりや体操を行う会です。今回は健康について話しを聞きました。良いウンチと悪いウンチ腸の調子はウンチでチェック、腸を酸性にすることなどの話がありました。
ウン知育教室・・・腸の体操・腸の健康で良いウンチで健康が保たれることを知りました。