2018年2月5日

今年も元朝体操で賑やかに幕開けしました。

今年の元日の朝は雪があるもののそんなに足元も悪くはなく、動きやすい朝でした。一年の健康を祈って元朝体操で参加者は体を解しました。

大晦日の夜更かしと、町内行事等で出かけにくいですが、参加することを健康の目安にしながら、元気に新年のあいさつを交わしていました。お正月実家に戻られた人も参加し、懐かしさも手伝って気持ち良い幕開けとなりました。頑張った幼児や子ども達に大きな拍手を送ります。

「早起きは三文の徳」規則正しい生活で、健康づくりを進める1年にしたいと心に誓いました。

地区連合子ども会主催の「月ほたる」で親子の会話が聞こえました


今年も「月ほたる」を地区連合子ども会で実施しました。この活動は「NOテレビ・NOゲーム・ON会話」をキャッチフレーズに活動を展開して11年目になります。

今年のテーマは「月ほたるin北鯖っ子TシャツでGO!」です。各家庭で冬休みに親子でミニTシャツづくりに挑戦しました。出来上がった作品は今年の干支の「戌」やキャラクターなど、可愛い作品に仕上がりました。

1月19日授業参観に訪れた保護者は「かわいい」と目を細めて作品を眺めていました。それぞれの家庭で笑顔が溢れ、夢がいっぱい詰まった作品や苦労の後が感じられ、微笑ましく頼もしい作品に感動を覚えました。交わした親子の会話は心に光輝くことでしょう。

写真クラブ・・・今年も和気あいあいでスタートしました。

1月19日曇りで雪のことを心配しないで、写真クラブの総会を高柳のじょんのび村で開催しました。最初は荻ノ島のかやぶき集落の撮影です。「例年より雪が少ないね」と言いながらも撮影に夢中。

その後は宿にて総会の開催です。あれこれ昨年を振り返りながらこれから1年間の事業を審議しました。

その後はお楽しみの新年会です。顔見知りですので意気投合しました。趣味を持つ大切さや、楽しい仲間と一緒に交わす会話は、日々の暮らしに彩りを添えてくれるでしょう。

このページの先頭へ