2019年7月5日
与三・・・クリーンデーに、たくさんのマリーゴールドを植えました。


6月2日(日)田植えを終えた水田の前の路肩に、町内会・老人会・子ども会の皆さんが協力して、マリーゴールドの花を植えました。
「ここは、黄色にしよう」「次はどの色を植えようかなぁ」と、皆が花の色のバランスを考えながら、次から次へと様々な色のマリーゴールドを植えていき、あっという間に路肩は、長い2列のマリーゴールドで華やかになりました。
これから夏の日差しを浴びて、きれいな花をたくさん咲かせ、この道を通る人々の目を楽しませてくれることでしょう。
むつみ荘へ笹だんごづくりのボランティアに行ってきました。


6月9日、老人クラブの皆さんが、むつみ荘に笹だんごづくりのボランティアに行ってきました。「毎年楽しみにしています」「昔はいっぱい作ったけれどみ~んな忘れた」「昔は笹を山に取りに行ったもんだ」だんごづくりの作業を見ながら、懐かしそうに話す入所者の皆さんの笑顔が、印象に残りました。
ボランティアの皆さんの手際の良さと優しさが、入所者の皆さんに伝わり、和やかな雰囲気に包まれた半日でした。出来上がっただんごは最高に美味しかったでした。皆さんお疲れ様でした。
畔屋花植え・・・・今年も見事なフラワーロードが完成しました。


6月2日クリーンデーを実施したあと、町内の各団体が協力しあって、畔屋県道交差点の道路に花植えを実施しました。
花植えは水資源保全会が中心となって、老人クラブや子ども会が協力、暑い中作業を行いました。皆さんの汗の結晶が、より綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。植えられた赤や黄色のマリーゴールドはこれから秋まで咲き続け、通る人の心を和ませてくれることでしょう。暑い中お疲れ様でした。
写真クラブ・・・天空の花園で絶景さんぽ、赤と白い花の競演!


6月25日、撮影会で長野方面に出かけてきました。1,780Mの湿原散策は心地よい風に吹かれて、しばし暑さを忘れるひと時でした。花の時期が少しずれて撮影には残念でしたが、それでも可憐な花々が咲いていて、絶景の信州をレンズと心に収めました。その後は貧乏神社で大笑いして、貧乏を追い払った瞬間、心が裕福になった1日でした。最高の景色に感動がいっぱい。