PHOTOニュース

産大・工科大新入生歓迎会。交流アトラクションでえちゴンから賞品を受 けとる新入生=24日、産文会館 (2024/04/26)


創立100周年の柏崎信用金庫記念式典。これまでの歩みを振り返り、さ らなる発展を誓った=23日、柏崎エネルギーホール (2024/04/25)


柏崎市の子育て支援に役立ててほしいと、1千万円の目録を贈る入澤理事 長(左から2人目)=22日、市役所市長応接室 (2024/04/24)

>>過去記事一覧
西中通で「刈羽節成きゅうり」復活へ

 市内西中通地区の農家が今年、40年ぶりに「刈羽節成きゅうり」の栽培に取り組むことになり、16日までに苗が各農家に手渡された。明治末に地元で品種改良され、戦後しばらくまで国内はじめ、中国、北米に種を輸出した特産品。市や県で取り組む「伝統野菜による地域農業活性化」事業として復活する。

 同地区橋場町付近は昔からおいしく、多収穫なキュウリを栽培した。「このキュウリを普及すれば多くの人に喜ばれ、農家も大きな収入を得ることができる」と、同町の元市議・与口登美夫さん(77)の曽祖父・祖父の虎三郎さん・重治さん親子が品種改良を進めた。1908年には農事試験場の技師らの指導を得て、優良野菜の県指定採種地の認可、10年には採種組合を設立し、販売に力を注いだ。

 最盛期の大正時代には年間約1万500キロを生産。値段は米の約25倍になり、地域経済を潤した。与口さんは「小学校のころは、種の中で生活していたようなもの。種とりの季節には鯖石川がキュウリの色に染まるほどだった」と振り返る。戦後、栽培農家は次第に減り、農村を取り巻く環境も変わって、68年に採種組合も解散した。

 今回の復活は、市で担い手農家の経営安定、地域農業の振興を目指し、伝統的な柏崎野菜を探していたのがきっかけ。新潟市にある種苗会社に貴重なローカル品種として「刈羽節成きゅうり」の種が残っていることがわかり、松波1の川口農場で約500本の苗に。今年は橋場町を中心に、地区内42の農家で栽培する。7月中旬には初収穫が期待される。

(2008/ 6/17)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。