PHOTOニュース

柏崎市の子育て支援に役立ててほしいと、1千万円の目録を贈る入澤理事 長(左から2人目)=22日、市役所市長応接室 (2024/04/24)


市内愛好家が作ったつるし雛が飾られた座敷=市内新道の史跡・飯塚邸 (2024/04/23)


幅広いジャンルで楽しませた新生音市場。この一つ、太鼓集団「鼓明楽」 は会場と一体感となり、エネルギッシュなステージを繰り広げた=21日、 アルフォーレマルチホール (2024/04/22)

>>過去記事一覧
住宅の火災警報器設置は4割弱

 市消防本部が9月に管内を対象に実施した住宅用火災警報器に関するアンケートによると、設置義務を知っている人は9割近くだったが、実際に自宅に設置している人は4割弱にとどまっていることが分かった。

 住宅用火災警報器は、火災の逃げ遅れによる死者を防ごうと、2004年の改正消防法に基づき、柏崎では火災予防条例で06年6月1日から新築住宅に設置が義務付けられた。既存住宅の場合は、11年5月31日までに設置という経過措置がある。設置個所はすべての寝室。2階に寝室がある場合は階段にも取り付ける必要がある。警報器には煙感知と熱感知の2種があるが、寝室や階段には煙感知式を取り付ける。

 消防本部のアンケート回答数は431人。設置義務を知っていたのは367人(86%)。設置済みの人は158人(37%)。設置していない理由(複数回答)では、「今後設置しようと考えている」(164人)と答えた人が1番多かった半面、「設置義務を知らない」(47人)、「設置方法が分からない」(29人)、「警報機の値段が高い」(9人)などの回答もあった。

(2008/10/31)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。