PHOTOニュース

感謝の気持ちを歌に込める卒業生=24日午前、日吉小体育館 (2023/03/24)


市議会本会議で行われた2023年度一般会計当初予算案の採決=23日午 前、市議会議場 (2023/03/23)


2カ年継続工事で完成した東中の校舎棟と体育館棟。安全・安心で快適な 教育・学習環境を整えた=市内下田尻 (2023/03/22)

>>過去記事一覧
蓮池さん夫妻の子供帰国

 小泉首相の再訪朝と金正日総書記との2度目の日朝首脳会談を受けて、北朝鮮による拉致被害者5人の家族8人のうち、蓮池薫さん(46)、祐木子さん(48)夫妻と福井県小浜市の地村保志さん夫妻の子供5人が22日、政府専用機の予備機で帰国した。蓮池さん夫妻と子供2人は、夫妻の帰国から1年7カ月ぶりに再会し、23日夕、市内の蓮池さんの実家にバスで到着した。薫さんは帰郷会見で長女(22)、長男(19)の日本名をそれぞれ「重代(しげよ)」「克也(かつや)」と公表。同夜のうちに家族4人は新居に移り、新しい生活のスタートを切った。

 蓮池さん親子4人は22日に羽田空港のバス車内で再会した。一夜明け、都内のホテルを薫さんの父秀量さん(76)と母ハツイさん(72)、祐木子さんの父奥土一男さん(76)とともにバスで出発し、午後5時前、市内土合の実家に着いた。子供との会話から北朝鮮でも拉致問題の論評が新聞に載り、両親とかかわりがあることをうすうす知っていたらしいことが分かった。帰郷の車中で薫さんが「親の過去は知りたくないのか」と水を向けると、「知りたいけど、後でいいよ」と答えた。友だちとの別れがつらい様子だったが、「日本語を学びたい」という2人の言葉に薫さんは励まされたという。

(2004/ 5/24)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。