PHOTOニュース

「クリーンデー柏崎」。地域緑化を目指し、子どもらに交じり、桜井市長も手伝って花苗を植えた=4日朝、市内米山台2の御殿山公園 (2023/06/06)

北朝鮮による拉致問題の解決を目指したフォーラム。提言を行う蓮池薫さ ん=4日、アルフォーレ大ホール (2023/06/05)

桜井市長から「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰の伝達を受けた星野宗男さん(右)=市役所市長応接室 (2023/06/02)
>>過去記事一覧
「こころ」「ちびっこ館」利用好調
市議会6月定例会は23日から常任委員会審査に入った。初日に行われた厚生委員会で当局は、市内東本町1のフォンジェ内で先月オープンしたまちかどオアシス「こころ」、子供の一時預かり「ちびっこ館」の利用状況を説明した。2つの施設とも、予想以上の利用があったと述べた。
「こころ」はストレス社会などで心身の健康に不安や心配のある人たちが増える中で、早期発見、早期ケアを目指した。また、正しい知識の普及で精神疾患などに対する理解を深めてもらうことなどを目的にした。一方、「ちびっこ館」は子育て支援として、買い物、美容院、医院、学校行事などに保護者が出かける時、一時的に預かるシステムだ。
当局の説明では「こころ」は5月12日の開所から今月19日までで、976人が来所。このうち、相談者は本人が47人、家族が14人で合計61人。相談の内訳はうつ状態、ストレス、老人精神保健など。利用状況から「各年代の来所があり、開設場所の利便性と気軽さが効を奏した。内容では職場、家族間の人間関係などストレス性の体調不良に関する相談が多い」と述べた。
やはり5月12日に開設した「ちびっこ館」の利用は同月中が55人、今月に入り21日までに75人の利用があった。
(2005/ 6/24)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。