PHOTOニュース
人口減少時代の地域づくりなどを考え合った「柏崎学シンポジウム」=1日、新潟産大飲食店に飲酒運転根絶へ協力を求める柏崎署員ら=5日夜、市内新花町 (2024/12/06)
第50回記念の定期演奏会を開いた市民合唱団。澄み切った歌声を披露した =1日、アルフォーレ大ホール (2024/12/05)
今年も始まった西山ふるさと館のイルミネーションツリー (2024/12/04)
>>過去記事一覧
県原発技術委小委が活断層の長さ議論
中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発への対応を強化するため、「県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会」に設置された「地震、地質・地盤に関する小委員会」(委員6人)の第3回会合が21日、新潟市内で開かれた。この日は東電が原発周辺海域の地質構造の調査結果を説明したほか、渡辺満久・東洋大教授が出席し、中越沖地震の震源断層の可能性が高いとされる原発沖の「F―B断層」の長さは東電が評価した最大約30キロより長く、50―60キロに及ぶと主張した。
渡辺教授は、F―B断層からさらに北東まで「高まり」の地形が連続する「佐渡海盆東縁断層」として主張したもので、過去の調査を含めた東電の解析、審査機関の評価を不十分と厳しく批判した。東電中越沖地震対策センターの酒井俊朗・土木グループマネージャーは、北東側に活構造はないという見方を改めて示し、委員からも「北東は古い地層であり、その下に活断層を推定するのは無理」などの意見があり、議論は平行線だった。
(2008/ 4/22)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。