PHOTOニュース

アメリカ人学生らによって演じられた英語歌舞伎で古浄瑠璃「弘知法印御 伝記」=23日、産文会館文化ホール (2023/09/26)

第2次成人式で元気に万歳三唱をする招待者=23日午前、アルフォーレ大 ホール (2023/09/25)

手作りのペーパーフラワーなどを飾り付けたオレンジロード=新潟病院の中央廊下 (2023/09/22)
>>過去記事一覧
山崎弁栄の特別展が16日まで
市立博物館で16日まで、如来光明主義を提唱した僧侶・山崎弁栄(べんねい)の特別展が開かれ、生前の事績の数々を紹介している。
山崎弁栄(1859―1920、現在の千葉県出身)は明治・大正時代の僧侶。全国各地で伝道を行うかたわら、善光寺(同県)の建立、浄土宗本校(現大正大学)、光明学園(神奈川県)の創設に尽力した。新潟県内を伝道した折に体調を崩し、市内若葉町の極楽寺で生涯を閉じた。
特別展では極楽寺で所蔵される資料を中心に、仏画、書画、写真など約五十点を展示した。中でも、経文で描いた「細字勢至菩薩(ぼさつ)」、米粒に経を記した「米粒名号」などが目をひく。作品を通して他宗からも慕われた人柄などをうかがわせ、訪れた人の足を止めている。会期中の時間は午前9時から午後5時まで。入場料は大人が500円、高校生が200円、中学生以下は無料。
(2008/11/14)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。