PHOTOニュース

シニアコースで取り組んだ縁起物・八丁紙作り。受講者が器用にカッター を使い、完成させた=7日、市民プラザ (2023/12/09)


手作りそば、おにぎり、かき揚げなどがずらりと並んだ「田んぼの分校」 収穫祭=別俣コミセン (2023/12/08)


地域ごとに個性的な双体道祖神が並んだ県石仏の会創立30周年記念写真展 「寄り添う神に誘われて」=市立博物館 (2023/12/06)

>>過去記事一覧
「DVは犯罪」沼崎教授が講演

 市、かしわざき男女共同参画推進市民会議が22日、DV(ドメスティック・バイオレンス)防止・被害者支援のための講演会を市民プラザで開いた。講師の沼崎一郎・東北大学大学院教授が「すべてのDVは犯罪」とした上で、DV被害者への積極的な保護と自立支援を訴えた。

 DV被害が大きな社会問題となる中で、市内でも12月末までの本年度の相談件数が延べ320件を数える。講演会は、すべてのDVが人権侵害である暴力として、犯罪であることに目を向け、DVがなぜ起きるのかを正しく理解し、考え合う機会にした。 

 沼崎教授は「なぜ男は暴力を選ぶのか―加害者の実像と対策について―」をテーマに、DVとは何か、被害者の置かれた状況などを語った。その上で「たたいたり、押したりしたら暴行罪。食器を投げて割ったら器物損壊罪などすべてのDVは犯罪だ」とした。

(2010/ 1/23)

※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。


すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。