Adobe AIR その6 Macでのエラー
![FS_S1017L[1].jpg FS_S1017L[1].jpg](http://www.kisnet.or.jp/nappa/sb/img/img19_file.jpg)
Macでうまく動かないのが悔しいので、いろいろと調べてみた。
原因を究明するためにエラーが出ていると思われる関数だけを残して、あとはすべて削除する。
それで動かしてみる。
エラーが出たら、関数の中の記述を少しずつ削り、また動かしてみる。
こうして、削ったら、動いた部分が特定できるまで、繰り返す。
地道な作業だが、これしかない。
それで分かったのが、prompt()の部分。
これがいけないらしい。
AIRはまだ情報が少ないのか、この手のエラーはいくら調べても見付けることができない。回避法はないのかorz...とあきらめかけたとき、
あれこれ試して、これでだめならと、
promptをwindow.promptと書き換えたら、何と!正常に動いた(^^)Y
windowの部分は省略されることがほとんどなのだけれど、MacのWebKitでは厳密なのかもしれない。
でも、alertは、window.alertでなくても動くのに・・・。
今日は疲れたので、修正は明日ということで。
って、また、明日もプログラミングですか・・・。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)