PHOTOニュース

「下田歌子とその時代」をテーマにしたロビー展。説明する久保貴子・下田歌子記念女性総合研究所専任研究員(中央)=市内諏訪町、キーン・センター (2023/06/08)

3年がかりの修復を終え、寺に戻った市指定文化財「涅槃像」の開眼式= 4日、市内若葉町の極楽寺 (2023/06/07)

「クリーンデー柏崎」。地域緑化を目指し、子どもらに交じり、桜井市長も手伝って花苗を植えた=4日朝、市内米山台2の御殿山公園 (2023/06/06)
>>過去記事一覧
雨で土砂災害の危険性強まる
柏崎地方は24日から25日にかけて雨が断続的に降り続き、市内上田尻(池の峰)では住宅地の市道に亀裂が入って全面通行止めになるなど、土砂災害の危険が高まっている。
市内元城町にあるアメダス観測点の記録では24日未明からの雨は25日午前10時までで87.5ミリに達した。最も雨が強かったのは24日午前7時から8時にかけての13.5ミリで、その後は1時間あたり1ミリから5ミリで推移している。今回の雨で7月の合計降雨量は654.5ミリとなった。
上田尻の池の峰団地では、公会堂に近い市道約50メートル区間に亀裂が入り、10センチ前後の段差がついた。片側は住宅、もう片側は高さ約5メートルのブロック積みよう壁。近所の人たちの話によると、亀裂が見つかったのは24日夕方。次第に段差が大きくなり、大きい所は20センチ近くになった。「斜面全体が下に動いている感じ。これまでの大雨や中越地震でも崩れなかった場所だ」と心配そうに話す。市で応急措置としてブルーシートで覆った。
(2006/ 7/25)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。