| 
					       
 
            
              
         
                  
            | ◆南鯖石特産!土垂芋を使った体の温まるほっこりお汁です!!! | 
            
         
                 
                    
                    
 
                  
                         南鯖石の郷土料理「おいな汁」とは、南鯖石特産の『土垂芋』(サトイモの品種)を使い、栄養満点で美味しい具たくさんの芋汁のことです。この名の由来の「おいな」とは、鵜川および南鯖石地区で歌われた盆踊り唄で、「三階節」の祖型といわれています。今では南鯖石にだけ伝承されている貴重な歌と踊りは、『柏崎市無形文化財』に指定されています。 
         
        <かんたん!おいな汁レシピ> 
        材料 :  
        土垂芋(里芋) 300グラム にんじん 30グラム ごぼう 20グラム 長ネギ 50グラム 
        厚揚げ 45グラム 豚バラ 25グラム こんにゃく 90グラム  
        砂糖 3グラム しょうゆ 15cc 塩 1.5グラム 酒 15cc だし 適量 
         
        作り方 :  
        1 水430ccを火にかける 
        2 里芋・にんじん・ごぼう・こんにゃく・豚バラを煮る 
        3 調味料を入れる 4 丁寧にアクを取る 5 半煮え状態になったら厚揚げを入れる 
        6 最後に長ネギを入れて煮る 
        7 里芋・ごぼうに火が通れば出来上がり 
                 
                 
                 
                産業振興部ページに戻る 
                 
 
 | 
 
 
 |  
                    
                 
                |