中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成22年8月20日 79号バックナンバー
葉月☆「夏休み 仮舎に舞うか 汗しぶき」☆桐一葉
ムシあっつい夏、店頭のアイスクリームBOXから「ガリガリくん」が品不足となったというニュースがありました。冷たい飲み物が中心となり体調管理が大変です。14日に菩提寺のご院主が来てくださり、お経の後、茶飲み話で「生死を分けた戦争と極寒のシベリア捕虜体験談」を聞くうちに、少しだけ涼しくなりました。「零下40度の世界の話は、効く〜(ブル!)」でした。
|
地区体育協会より “2010”ナイトウォーク のご案内
今年のナイトウォークは、少し短めのコース(約6km:3時間)を設定しました。
無理のない速さで、思い思いのウォーキングを楽しめるコースです。
と き:8月28日(土) コミュニティセンターに集合!
受付時間:午後6:30〜 7:00スタート
コ ー ス:コミセン〜与板・宮平〜笹崎〜宮ノ下〜(宮ノ下橋)〜森近〜久木太〜佐之久〜コミセン着
参 加:どなたでも参加できます。小学生は保護者同伴でお願いします。
参 加 費:大人200円 中学生以下100円(当日集めます) スポーツドリンク付きます。
持 ち 物:懐中電灯、飲み物、約3時間の夜行で必要と思われるもの
申 込 み:8/23までにコミセンに連絡ください。当日の参加もできます。
おしらせ 第五中学校体育館が耐震強化工事中です。
現在、夏休み期間中を利用して、中学校体育館の耐震補強工事が施工されています。
夏休み期間中のクラブ活動でも、卓球部やバレー部で小学校やコミュニティセンターの体育館を利用して、練習していました。8月末には体育祭も計画されていて、一時中断もあり、9月まで工事が延びるかもしれません。
学校の施設は生徒の安全が第一です。万全な工事をして頂くことを願っています
○ふるさとまつり実行委員会より○
秋野菜・作品展(出品作品)の準備をお願いしま〜す。
夏野菜は、収穫期がずれたと聞きましたが、秋野菜はいかがでしょうか。
農産物コーナーで 安心安全な野菜をあなたも販売してみませんか。
作品展では、手芸や工芸作品など、みなさんの趣味を生かし力作をお待ちしています。
屋台ひろばの出店もお待ちしています。
*募集要項は9/5に配付します。いまから、準備をお願いいたします。
注意! 畑作業や草取りでは「ハチ」に注意しましょう。
ミョウガを採っていて、ハチにさされた! 木の枝の影から突然出てきた!
ハチも暑さのせいか、あまり動いては居ない為に、巣が見えにくいのかもしれませんが、草片付けなどでは、周囲に十分に気を配って作業してください。
地区民と五中生徒の「合唱サークルIN五中」に あなたも参加しませんか
♪中学生と一緒に歌いましょう♪
練習日:毎週土曜日午前10時〜11時**五中の音楽室に集まってください。
第五中学校の小竹先生が指導してくださいます。
お願い
コミュニティセンター閲覧コーナーの
「中鯖石村誌」 と「大正・昭和・平成の中鯖石」を さがしています。
どなたかに、貸し出ししていると思われるのですが、
借りている方、是非連絡ください。 (センター事務局)
残暑が厳しいのぉ 「熱中症に十分注意!ですぞ」
「じめじめ もやもや いつまでも暑ちぇ〜のぉ!」
「熱中症で救急車が いそがしいてんがの」
「畑へ行く時も 水もってさわがんけばの!」
外仕事での水分の取り方「あいことば」は、
ひとぉつ「干上がる前に 水分を」(ノドがかわく前に飲むようにしましょう)
ふたっつ 「ふらふらする前に 休憩を」(30分に5分ずつの一服を取りましょう)
みいっつ「水だけよりも 塩分補給を」(スポーツドリンクをうすめて飲もう)
『熱中症ゼロ対策を強化』で、残暑を元気に乗り切りましょう
コミュニティのサークルに参加しましょう!
コミュニティで活動しているサークルを紹介します。
サークル名 |
活動日 |
月曜ダンス |
月曜日 午前 |
パソコン村 |
火曜日 夜 |
習字クラブ |
水曜日 夜 |
ワンバウンドバレーボール |
金曜日 午前 |
大正琴 |
月2回 午後 |
八石句会 |
月1回 午前 |
八石料理 |
月1回 午前 |
太極拳 |
月1回 水曜午後 |
押し花 |
会より連絡 |
菊愛好会 |
会より連絡 |
生け花(草月) |
会より連絡 |
おかめかぼちゃ倶楽部 |
会より連絡 |
わさこき倶楽部 |
農閑期シーズン |
健康野菜栽培研究会 |
会より連絡 |
・歴史散歩会は現在定員内で活動しています。
申込みはコミセンまでご連絡ください。рQ7−2102
|
◎ 催眠商法に 特にご注意 ◎
「これも、あれも、景品いっぱい・・・みんなあつまれ〜」 なんて甘い言葉で人を集め、
高額の買い物に誘導をする業者のこと。最近、それらしきグループが、車でウロウロしてるという情報がありました。 みんなで注意して!
訪問勧誘や訪問販売業者でも、「おかしいな」と思ったら、駐在さんや警察に連絡を。
|
漆山抄
今年最初の台風は、日本海経由で大きな被害も無く過ぎましたが、台風の風が海をかき混ぜて海水温度を低下させ、「サンマ」を南下させるんだそうですね。「サンマ」が秋の魚である由来は、近海で大量に取れる大衆魚であることのようです。漢字とはそれぞれに由来の意味を持ち、見聞きするたびにとても楽しく感じます。年のせいか、最近は何度聞いても忘れがちですが、時々は身近な漢字に興味をもってみませんか。
企画編集担当 センター長 笠原寿雄
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>