中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成24年11月5日 130号バックナンバー
☆霜月「里山も 一降りごとに 彩ふかく」☆立冬
今年度は、コミュニティ活動40周年記念ということで、春以来、それぞれの実行委員会で準備を進め、「地区敬老会」「鯖石ロードレース大会」それぞれに多くの応援とご協力をいただきました。
昨日の「ふるさとまつり」では、不安定な天候の中、絶好の秋晴れに恵まれ、ご来場の皆さんと一緒に40周年のお祝いをし、老若男女が集い・笑い・語らいながら楽しむ「ほのぼのふるさとまつり」思い出の残るまつりを作り上げることができました。
これからも「安心・安全な中鯖石たのしく・やさしく・温かな地域つくり」をめざした地区コミュニティ活動に、地域のみなさんから なお一層のご指導ご支援ご協力をお願いいたします。
|
南・中鯖石青少年育成会議から
「我が家のあいさつ標語ミニポスター」のご案内(お願い)
今年度、第五中学校区「すこやかのびのびプロジェクト」で、南・中鯖石両地域と小・中学校の連携で進めてきました「あいさつ運動」の一環として、
児童生徒の家庭から募集した「我が家のあいさつ標語」の中から両地区総代会・区長会で選考した作品を、ミニポスターとして両地区の全世帯に配布させていただきます。
中鯖石地区では、コミュニティ活動として、独自に「あいさつ標語ポスター」を配布させていただいていますが、「コミュニケーションの原点はあいさつから」ということで、併せて掲示いただき、地域挙げての「あいさつ運動」にご協力をお願いします。
秋の全国火災予防運動
11月9日(金)〜11月15日(木)(期間中、各戸巡回訪問いたします)
「消すまでは 出ない 行かない 離れない」
暖房器具の取り扱いや洗濯物の部屋干しなど十分注意しましょう
来客や電話などで台所を出るときは必ず火を消して行動しましょう
柏崎市消防団第8分団
第五中学校・夢づくり講演会の開催(ご案内)
日 時:11月21日(水) 午後1時50分(開場) 〜3時40分(終了)
会 場:今回は、鯖石小学校の体育館です ご注意ください!!
講 師:大島千奈さん(上越市出身のパティシエ)
2007年の技能五輪国際大会で金メダルを受賞されました
現在・埼玉県春日部市にあるお菓子工房「オークウッド」に勤務
◎地域のみなさんも ぜひおいでください。 第五中学校より
中鯖石保育園の屋根工事(カバールーフ工法)が始まりました
降雪期前には終了したいとのこと。送り迎えの保護者のみなさん、付近を通行する皆さんは、注意して通行してください。
ウォーキング・ランニングの納会を開催します
日 時 11月25日(日)
行 先・・・・・十日町市川西の「千手温泉」 会費¥5,000
ウォーキング・・安田発8:08のバスで岡田バス停へ
岡 田9:00出発〜千手温泉(15q)
ランニング・・・中鯖石コミセン9:00出発〜道の駅「せがい」(15q)
道の駅「せがい」〜千手温泉(10q)
後送のマイクロバスは、コミセン10:30出発
主 催:鯖石走ろう会&ロードレース大会事務局
申込みは、11月20日までに、近藤(27−2143)か北村(27−2943)まで
新潟県ドクターヘリが運行開始
県内700か所の臨時着陸地に「第五中学校グラウンド」が指定されました。
「ドクターヘリ」は、医師と看護師が搭乗、救急救命専用の小型ヘリコプターです。
医師が現場に派遣されるので、早期治療が可能となり、救命率の向上や後遺症の軽減が期待されます。 待機基地は、新潟大学医学総合病院(新潟市)にあり、県内21の搬送先医療機関と連携して、患者の様態により素早い対応ができるようになります。 |
地域の歴史「八石合本集 第3集」
1冊¥2,400 八石編集部
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで
|
漆山抄
今朝の新聞に「柿の木の枝切り作業で死亡」の記事。「これくらいは簡単に…」と作業されるところに、思わぬ落とし穴があるかも!これから冬支度も本番、立木の囲い作業も大仕事ですが、「ベテランでも油断大敵」ですね。
企画編集担当 センター長 笠原寿雄
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>