中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成25年1月20日 134号バックナンバー

☆睦月「雪雲の すきまの日差し ホッとつく」☆大寒

阪神淡路の震災から18年(1・17)。福岡・中越・中越沖・東日本・と相次ぐ大震災。「災害は忘れる前にやってくる?」と、言い換えた方が適当かもしれません。それでも時がたつにつれ心配です。決して風化させずに、突然の災害に備えを忘れずに。

「コツコツ貯筋体操」がんばってま〜す

☆毎週火曜日 午後1時30分〜2時30分 ☆コミセン和室
これから頑張ろうという貴方も
ぜひ タオルを持って、一緒に体操しましょう!

?継続は力なり」1・2・3・4 で「医者いらず」?

スノーフェスティバル 雪を楽しむ・雪と楽しむ・・・

遊んで・食べて・また遊ぶ・・・親子で楽しみましょう。

と き: 2月17日(日) 

      午後のひととき、親子で遊びに来てください。

      ☆午後5時30分 キャンドルステージに明りが灯ります

      ☆午後6時   花火打ち上げ

会   場:コミセン駐車場・体育館
プログラム:ジャンボすべり台・雪上ゲーム・もちつきやミニ屋台でお楽しみ下さい!

   スノーキャンドルとにぎやかな花火で楽しみましょう。

*詳しくは次回の「かわらばん」でご案内します。    イベント交流部


知って得する!  認知症のお話       主催・生活安全部  

家族や周りの人のために、そして将来の自分のために、きっと役立つ

普段から、相談を受けやすい町内会長さん役員さん、
ご家庭で、認知症の家族を介護・補助されている方、
最近ふと、もの忘れが心配になった方・・・や
自分のために、・・・知識として知っておきたい方・もぜひ参加ください。

日 時:平成25年2月21日(木) 午後1時30分〜3時まで
会 場:中鯖石コミュニティセンター 2階和室
講 師:認知症地域支援推進員 西川弘美様(精神保健福祉士・社会福祉士)

内 容:@認知症の基礎知識 A予防法 B周りの気づきと対応
    などのお話をしていただきます。




新春 体育懇親会 

地域スポーツを通じて 交流を図ろうという会です。

と き: 平成25年1月26日(土)
会 場: 中鯖石コミュニティセンター      主催・中鯖石地区体育協会

新春 教育懇談会

健全な子どもたちの育成をみんなで考えようという会です。

と き: 平成25年2月1日(金)
会 場: 中鯖石コミュニティセンター          主催・学習共育部

新潟県ドクターヘリが運行開始

県内700か所の臨時着陸地に「第五中学校グラウンド」が指定されました。
「ドクターヘリ」は、医師と看護師が搭乗、救急救命専用の小型ヘリコプターです。
医師が現場に派遣されるので、早期治療が可能となり、救命率の向上や後遺症の軽減が期待されます。 待機基地は、新潟大学医学総合病院(新潟市)にあり、県内21の搬送先医療機関と連携して、患者の様態により素早い対応ができるようになります。

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     八石編集部
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
  家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

元の駐在さん「佐渡の民部さん」から「放鳥されたトキのスナップ写真(4枚)」が届きました。ゲージの中のトキよりも、やっぱり大空にはばたく姿はきれいです。舗装道路を歩く姿は、思わず「ふっと ふきだしそう」・・・コミセンのホールに掲示してありますので
自然界の「トキ色」を見に来ませんか。  

    企画編集担当 センター長 笠原寿雄

・平成24年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ