中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成25年3月5日 137号バックナンバー

☆弥生「雪山の 稜線青く 肌白く」☆啓蟄

昨年冬は最高積雪が212cm(五中)でした。今年の冬は積雪こそやや少なめですが、大型寒冷前線(−41°)の到来で冷え込みが厳しいせいか、2月末現在の積雪はほとんど変わらず、まだまだ外は真っ白です。今のうちに体力づくりして春に備えましょう。

出かけましょう!  春のさわやか八石山登山

厳しい冬から抜け出して 早春の息吹を求めて一緒に登りませんか

日 時:平成25年3月24日(日) 午前8時30分中鯖石コミセン集合
コース:コミセン出発9時〜石川登山口〜八石城址〜石川口下山
準 備:長 靴(カバーがあれば有効です)・カンジキ(便利です)・手 袋
雨 具(防寒用にも)・敷きマット     
☆おにぎり・飲み物・着替え・タオル・・・はお忘れなく
申し込みは不要です。                  主催・自然環境部

「24年度 生き物調査活動報告」を配布します  自然環境部

「鯖石川周辺生き物調査活動」の今年度活動をまとめた資料を配布します。

*なんといっても今年度は「キタノアカヒレタビラ」の生息確認でした。
*希少生物もふくめ、中鯖石には貴重な自然がまだまだ残っています。
 

植物や小動物もふくめ、豊かな自然を大切にする活動を続けましょう。

「コツコツ貯筋体操」(1時間体操)集落での開催がはじまります 

「継続は力なり」1,2,3,4で「医者いらず」を目標にがんばりましょう。

☆佐之久・石川集落のみなさん
  3月 7日(木) 午後1時30分から 佐之久担い手センターで
☆飛岡・久之木集落のみなさん
  3月15日(金) 午前9時から   飛岡集会場で
☆下加納集落のみなさん
  3月15日(金) 午後2時から   下加納ふれあいセンターで
☆与板集落のみなさん
  4月2日(火) 午前10時から   与板ふれあい館で

1人より2人、みんなで集まれば「ワイワイガヤガヤ・にぎやか体操」
タオルだけ持って 気軽に集まってください。
まずは体験会からのスタートで、指導者がきちんと指導してくれます。

☆毎週火曜日 午後1時30分〜2時30分 ☆コミセン和室で継続開催中
コミセンは3月26日(火)まで 開催しています。



住宅用火災報知器取り付けのおすすめ     柏崎市消防団第8分団より 

・寝室・2階廊下には煙式 台所などには熱式がおすすめです。
・柏崎市の普及率75%・・・中鯖石では70%です。 自分の身は自分で守る!!

新潟県ドクターヘリが運行開始

県内700か所の臨時着陸地に「第五中学校グラウンド」が指定されました。
「ドクターヘリ」は、医師と看護師が搭乗、救急救命専用の小型ヘリコプターです。
医師が現場に派遣されるので、早期治療が可能となり、救命率の向上や後遺症の軽減が期待されます。 待機基地は、新潟大学医学総合病院(新潟市)にあり、県内21の搬送先医療機関と連携して、患者の様態により素早い対応ができるようになります。

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     八石編集部
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
  家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

これから春先に向けて、乾燥する時期には、インフルエンザや花粉症、今年はさらにPM2.5なる汚染物質が警戒されています。うがい・手洗いに加えて外出時には防塵マスク・・・・・とにかく注意しましょう。(ふう〜)
  

    企画編集担当 センター長 笠原寿雄

・平成24年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ