中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成27年2月5日181号

☆如月「枯銀杏 鳥たむろいて かしましや」☆立春

 何とかここまで小雪で過ごしやすい冬ですが、もうひと月の辛抱です。
例年、2月の声を聞くころに決まって見かける鳥がいます。その鳥の名は「ウソ」。
コミセンのサクラがようやく固い花芽が膨らみかけるこの時期に、「ウソの集団」が花芽を食べにやって来ます。飛び立った後の雪の上には細かな殻がたくさん落ちていて、春のお花見は大丈夫だろうかね。利用者からも心配の声がかかります。


☆雪遊びにあつまれ!!【スノーフェスティバル】

親子で遊ぼう    「昔話を聞く会」も親子で楽しんでね
開催日 : 2月15日(日) 午後1時 集合
              (役員準備:午前9時30分 集合)
会  場 : 中鯖石コミュニティ駐車場・二階和室
   おもなプログラム : 午前中は、会場の準備をします
          午後 1時より・・・ミニかまくらつくり
2時より・・・特大すべり台で遊んだり 「屋台」もでるよ
4時より・・・トン汁とおモチのサービスもあるよ
           午後 4時20分頃から「昔話を聞く会」を開催します
午後  6時・・・キャンドルと雪上花火を見ましょう
主催:イベント交流部 協力:子ども会・地区体育協会

☆コミセンに「おひなさま(段飾り)」を見に来ませんか☆

 きれいな2組のお雛様をお借りして、和室に飾らせてもらいました。
3月10日(火)ころまで 展示します。開館時間(9時〜17時)内 
いつでもお出かけ下さい  (ご来館の際には、ひと声「事務局」に声かけてください)
                           中鯖石コミュニティセンター 事務局

☆☆☆ 「コミュニティデイホーム」に参加しませんか ☆☆☆

@ おおむね65歳以上の人      A 食事など身の回り動作が一人で出来る方
A 室内での移動が一人でできる人 C 人と楽しくおしゃべりなどが出来る人
D 介護の世話にならないように進んで取り組める人(コツコツや健口体操など)
月曜日は上加納 火曜日は宮 平 水曜日は与 板 木曜日は飛 岡
金曜日は下加納の5会場で開催中 

☆冬場の基礎体力作り「コツコツ貯筋体操」に集合しましょう

    火曜日 午前 9時 中加納集会場 午前9時 上加納集会場
午前10時 与 板集会場 
     木曜日 午前 9時 宮 平集会場 ・ 佐之久担い手センター(佐之久・石川)
午前 9時30分 久木太集会場
     金曜日 午前10時 飛 岡集会場 午後2時 下加納ふれあいセンター 
外の作業が制限される時期だからこそ、適度な運動が大切です
家事や農作業とは違う筋肉を動かして、基礎体力を保ちましょう


☆コミセンでは 定期的に健康スポーツサークルが頑張っていますよ☆☆☆ 

  コミセンでは 定期的に健康スポーツサークルが頑張っていますよ
ワンバウンドバレー・サークル 毎週火曜日・金曜日の午前中
ピンポンサークル       毎週木曜日・・・・・午前中
元気なあなた! ぜひ一緒に楽しい汗を流しに 来てください

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

先日柏崎日報の紙面で、昨年惜しまれながら急逝した同社の記者「品田正伸さん」の友人たちが、彼の書いたコラム「柏崎抄」の中から270本を選修して発行した『アジアの片隅で』という本の発行を知り、早速入手して読ませていただいた。縁あって、お会いする際には気さくにお話ししていただいた彼の「時には絶妙な鋭い切り口も感じさせつつも、人間味の溢れる文章」が、大好きだった。この本は、いつまでも自分の参考書として大切にしたい1冊となった。 

   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

  

 

 

 

    

・平成26年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ