中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成27年5月20日188号バックナンバー
☆皐月「朝もやに 早苗つつまる 日の出前」☆小満
戦後70年、国政では憲法見直し論、安全保障にかかる平和安全法制整備法案(10法)と国際平和支援法案の閣議決定など、理解の難しい複雑な問題がニュースになっている。
先ごろ、出征体験を持ちいろいろな苦労話を語ってくれた長老のHさんが98歳で亡くなられた。「つかまると話が長くてのぉ」という声もよく聞いた。けれども、語られた話はほとんど覚えていない。貴重な体験談をもっときちんと聞いとけばよかった…と思いだす。
大きな事件事故や災害などがあると「語り継いでいこう」とはいうけれど・・・。
|
☆年に一度はみんなで、ふるさとの山「八石山」に上りましょう
八石山山開き登山に大集合だよ〜!!
日 時:6月7日(日) 午前8時30分 コミセン集合(受付)
持ちもの:お昼(おわんと箸も)・飲み物・雨具・ストックなど
コース:コミセン出発9:00〜石川登山口〜八石城址
「安全祈願祭・記念撮影」をして【昼食タイム】
先発隊がトン汁を準備して待っています
午後は、3コースにて下山 @山頂縦走(久之木)コース
A不動滝下山(飛岡)コース
B石川口下山(来た道)コース
自分の体力体調に合わせて 無理のない選択をする
☆下山後、コミセンでの下山チェックを忘れずに
主催:地区体育協会・自然環境部
今年もやります「健康講話」 生活安全部
6月1日(月)〜6月10日(月)までの開催集落
下加納「ふれあいセンター」 6月 1日(月) 午前10時〜
中加納「集会場」 6月 2日(火) 午前10時〜
飛 岡「集会場」 6月 5日(金) 午前 9時〜
上加納「集会場」 6月 9日(火) 午前10時〜
佐川「佐之久担い手センター」 6月10日(水) 午前10時〜
与 板「集会場」 6月10日(水) 午後1時30分
「まだまだ 年寄りなんかじゃない」と思っている貴方
元気なあなたにこそ ぜひ聞いてもらいたい
JA柏崎の「地場産直売・出荷野菜回収ライン」がスタート!!
野菜直売をしているJAの「愛菜館」で?出荷農家育成活動♪として、
その準備が行われていた「出荷野菜回収ライン」が スタートすることになりました。
毎週 月・水・金 の午前に回収ルートを設定
初 回:5月22日(金)午前10時30分ころの予定
集荷場所:中鯖石コミュニティセンター・下加納ふれあいセンター
◎出荷農家は登録制になります。回収ラインの登録方法など詳しくは、
JA東部田尻支店・営農経済課?(22)5264 前澤まで
今年の地区民大運動会は
6月21日(日)です
今年は、どんな競技があるかな?
どこと組んだら 勝てるかな。
今年は、どこが優勝するかな?
近日、要項をお知らせします。
今年は10月4日(日)に
市民大運動会も予定されています
時期が来たら、体協役員より
声がかかるので 皆さんふるって 参加してください
男性用「はきもの(靴)のまちがい」がありました
◎男性用で、黒色「PERSON,S FORMEN」:洋服の青山のメーカー:サイズは26cm
☆☆ 心あたりの方は 中鯖石コミセン(27)2102に連絡ください ☆☆ |
地域の歴史「八石合本集 第3集」
1冊¥2,400
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで
|
漆山抄
「今年は、タケノコが一般的に不作だという話しをきく。年輪で巡ってくるのか、日頃手の入らなくな
った里山管理の実態か、その原因は、定かな答えは聞こえない。出来事には、必ず何らかの原因がある。
旬を映す(ふるさとの食材)なのに、そんなに深刻性はない。生産物として販売するわけでもなく、
苦労しても探しに行く「ぜんまい」「きのこ」などとは価値観が違うのだろう。
ちょっとさみしい春のニュースだ。
<企画編集担当 センター長 笠原寿雄>
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>