中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成26年12月5日178号バックナンバー

☆師走「すきま陽に もがりの笛で 木の葉舞う」☆大雪

今週末の天気図から「?マーク」がつくようになってきました。
3日の朝は、八石山も綿帽子をつけていました。もうすぐですよ。
マイカーのタイヤ交換は済みましたか。除雪機の調子は万全ですか。
インフルエンザ予防もきちんとやって、冬を乗り切る準備をしましょう。
「温暖化で海水温の変化から、回遊魚も迷うのか、旬の魚が採れる場所も変わってきた」という話しも聞きますが、雪国待望の小雪暖冬というお話はなかなか聞けません。
今年の冬は、ぜひともコツコツ貯筋体操で、基礎体力作りをしましょう


冬場の基礎体力作り「コツコツ貯筋体操」に集合しましょう 

毎週月曜日 午前 9時 久之木集会場
    火曜日 午前 9時 中加納集会場 午前9時 上加納集会場
午前10時 与 板集会場 
    木曜日 午前 9時 宮 平集会場 ・ 佐之久担い手センター(佐之久・石川)
午前 9時30分 久木太集会場
    金曜日 午前10時 飛 岡集会場 午後2時 下加納ふれあいセンター 
外の作業が制限される時期だからこそ、適度な運動が大切です
家事や農作業とは違う筋肉を動かして、基礎体力を保ちましょう

地区民球技大会を 開催します        中鯖石地区体育協会

 「ふるさとまつり」で はき物のまちがいがありました。
「もういちど たしかめてください」
☆「ご婦人用の靴(24p)」   と  ☆「サンダル(M)」 
  「まちがえられた方が 困っておられます」
心あたりの方は コミセン(27)2102まで 連絡ください。

☆最近市内でも【電話サギ】の被害が続出しています。

「ソフトバレーボール」を みんなで楽しみましょう。
と き:12月14日(日)午前8時45分集合 9時試合開始
ところ:鯖石小学校 体育館(内ばきを持参のこと)
☆参加できる方は、12月10日(水)までに、集落体協役員に連絡してください。
汗かいた後、みんなで投票に行きましょう。

☆最近市内でも【電話サギ】の被害が続出しています。

 「電話番号が変わった」「風邪をひいて声がおかしい」などは、ほんとうかな?
必ず、自分の知っている番号にかけなおしをして確かめましょう。

◎ コツコツ体操の会場で、注意を呼びかける活動を進めています

☆上加納・中加納・下加納地内の
西江用水路の手すりが冬期間はずされます。通行に注意!

  

☆冬将軍の足音が近づいて来ました 交通事故の多くなる季節です。

   夕暮れや荒れた日には、交通事故が多くなる時期です 
運転手も歩行者も十分注意しましょう
* スピードは控えめに・早めの点灯を心がけましょう。
* 夕暮れの外出時は「反射材の活用」を忘れずに。
☆暖房器具の取り扱いに注意しましょう 火災予防を心がけましょう。
* 灯油のつぎ足しは、必ず室外で行いましょう
* 消したつもりがいちばんあぶない 確実に点検しましょう   生活安全部 
 

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

コミュニティ職員全体集会(市内31コミセンの会長・センター長・主事が集合)での講演会のお話し。演題は「地域を元気にするキャラクター」として産大講師の権田先生がお話しされた。中でも「人格のようなものを持ち、郷土愛に溢れ、不安定さのある振る舞いで愛すべきゆるさを持ったキャラクター」として「鯖カッパに関心を持った」という話は、とても感動的だった。

   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

 

 

 

 

    

・平成26年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ