中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成26年2月5日 158号バックナンバー
☆如月「山肌が 見え隠れする 追寒波」☆立春
小雪で穏やかな冬「たすかるてぇ、雪掘りがねえと運動不足になるどもの」
「集会場でコツコツ運動やってるすけで行ってみねかの」「おめさんもどうだい」
それでもまだ2月に入ったばかり、これからやってくるであろう寒波に備えて、しっかり体力作りをして行きましょう。「もうすぐ春ですねぇ♪」と、浮かれるのはもう少し安定した空模様になってからですかね。
|
コミセン事務局より
☆コミセンの引っ越し作業のご協力をお願いします☆
*3月8日(土)午前9時から(午前中の予定)
作業内容 @仮事務所 A防災倉庫 Bコミデ車庫 Cヨド物置
それぞれから新しいセンターへの荷物搬入作業となります。
*軽トラックのある方は、車の応援もお願いします。
*運搬だけでなく、建物内の荷物移動も応援お願いします。
◎ 引っ越し作業にご協力いいただける方は、2月28日(金)までに
コミセン(27)2102まで ご連絡をお願いします
☆コミセン工事の進み具合☆
集会棟 改築工事 建具も入り、クリーニングが終わるとほぼ完成です。
体育館 改修工事 床板全面張り替えが終了。表面塗装に入りました。
工事完了仮検査が2月末実施と決まり、引っ越し日程が決まりました。
*竣工行事で、地域のみなさんへのお披露目の見学会も計画しています。
お楽しみに!・・・次号でお知らせします。
。
『冬の事故防止』について
『雪がなくても凍結した道路での交通事故に十分注意しましょう』
☆凍結道路でのブレーキ操作は慎重に!
☆雪の降る日や吹雪く日は、人も車も見えにくくなります。
☆ライトは早めに! 夕方の横断に歩行者は反射材などをつける!
・除雪作業は一人でしない (特に屋根の上下は要注意)
除雪機のツマリ直し作業は、エンジンを止めて!から
☆屋根の上下の除雪作業は、必ず声かけ合いながら行いましょう。
『振り込め詐欺』や『もうけ話(投資や名義貸し)サギ』に気をつけましょう
自分の名前を名乗らない電話はこちらから本人に折り返し電話をして確かめる
「あなただけにお得な情報を教えます・・・」の電話が来たら、絶対にウソ!!
「いいです いいです」じゃなく「いらないです」とハッキリ返事をする
自分だけは大丈夫と思う人ほど「落とし穴に入りやすい」そうですよ
17-3号線(加納―善根線)工事について
17-3号線(加納―善根線)工事では、JAの施設解体工事が終わりました。
地盤整備工事へとすすんでいます。通行時は要注意です。
体がなまっていませんか。「コツコツ貯筋体操」に参加してみませんか。
毎週 月曜日 午前9時〜 上加納集会場
月曜日 午後1時30分〜 久之木生活改善センター
火曜日 午前10時〜 与 板集会場
木曜日 午後1時30分〜 佐之久担い手センター
金曜日 午前9時〜 飛 岡集会場
金曜日 午後2時〜 下加納ふれあいセンター
各集落で、仲間が集まっています。ご自分のできる時間帯の会場に参加しませんか。
2月14日(金)午前9時30分から 久木太集会場で体操体験会を開催します。
初めての人は、タオル1本持参して ぜひ足を運んでみてください。
*簡単で、ゆるやかで、自分の体調にあわせながらの体操です。
*どこでも、だれでも、いつでも、いつからでも、参加できます。
ちょこっとガイドです 石地コミセンで「ごぜ唄公演会」が開かれます。
3月9日(日)12:00開場 13:00開演
演奏者:最後の瞽女「小林ハルさん」の愛弟子萱森直子さん
入場料は無料ですが、事前に予約をお願いします。
連絡先:石地コミセン(?47―2352)に2月25日(火)までに連絡願います。
案内チラシは、コミセンにあります。
|
地域の歴史「八石合本集 第3集」
1冊¥2,400
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで
|
漆山抄
休み日の青空に誘われてウォーキングを楽しみました。型枠が作られた鯖石橋の橋台工事、大掛かりな遺跡発掘調査が行われている飛岡地区、農地整備に使われる土砂は10キロ以上も離れた剣地区から運ばれているとか、休日にもかかわらずダンプカーや重機が忙しく動いていました。交通整理の警備員さんも「暖かいからこの冬はとっても楽です」とのことでした。
<企画編集担当 センター長 笠原 寿雄>
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>