中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成26年3月5日 160号バックナンバー

☆弥生「雪解けか 有害物質 モヤあやし」☆啓蟄

八石山がやさしい風を運んで、日ごとに足早の春がすぐそこまで来ているようです。
思いがけなく暖冬の冬にホッとする反面、運動不足を感じている人もいるのではありませんか。PM2.5も心配ですが、晴れた日には時間を見つけてウォーキングなどで春に備えて体力づくりをしましょう。


コミセン事務局より ☆コミセンの竣工記念行事のご案内☆


*3月29日(土) *
◎改築竣工式典  午前10時より 会 場:体育館

 市役所、施工業者とコミュニティ振興協議会委員で開催いたします。

◎改築施設見学会 午前10時30分〜11時
        

  みなさん!ぜひ、新しい施設を見に来てください。

◎竣工祝賀会   午前11時より会 場:体育館 

地区のみなさんと一緒に祝賀会を開催したいと思います。
*祝賀会は、地区民お一人様¥1,000の会費制とします。
*祝賀会に参加できる方は、3月14日(金)までに
コミセン事務局に予め申し込みをお願いします。(別途ご案内状参照)
        


春のさわやか八石山登山の ご案内         自然環境部

少雪の今年、山は足早の春が来ています みんなで出かけましょう

*日 時:3月23日(日) 午前8時30分コミセン集合
*コース:コミセン出発9時〜石川登山口〜八石城址(ゆっくり昼食)
〜石川登山口に下山〜コミセン(解散)
  *準 備:長 靴(カバーがあれば有効です)・手 袋・
雨 具(防寒具にも)・敷きマット
* おにぎり・飲み物・着替え・タオル・・・忘れずに
* 申込みは不要です


コミュニティセンター利用開始について  お知らせ

◎新しい施設は、4月1日(火)から利用いただけるようになります。

*利用申し込みの受け付けは、3月17日(月)からです。

新しい施設の利用開始に伴い、コミュニティセンターを利用される地区内の団体・
グループ・サークルの利用登録をお願いします。(利用されている団体には別途通知済み)
「利用団体説明会」を開催します

* 登録申し込み提出期限:3月17日(月)
* 施設利用説明会:   3月17日(月) 午後7時より
* 会    場:    コミュニティセンター会議室

新たに利用登録しようとするグループは、3月10日(月)以降に
コミセン事務局まで「登録申請書」を取りに来てください。
個人で利用される方は、事前にご相談ください。
「コミュニティ利用方法(約束事)」については、次号でお知らせします。

『冬の健康管理』について 

・【急激な温度変化は血圧に悪影響】があるので、

入浴時脱衣所やトイレ利用時には十分注意しましょう
寝る前の飲み物は、2時間前までくらいがいいそうです
朝、お布団から出るときには、手足の指先を充分動かしてから行動しましょう

・【インフルエンザ流行拡大のきざし】

市内の小学校でも学級閉鎖や学年閉鎖のニュースが聞こえます。
外出時「マスクの着用」帰宅時「手洗い・うがいの徹底」
適度な換気と、過剰な乾燥の防止を心がけましょう

? 『振り込め詐欺』や『もうけ話(投資や名義貸し)サギ』に気をつけましょう

自分の名前を名乗らない電話はこちらから本人に折り返し電話をして確かめる
「あなただけにお得な情報を教えます・・・」の電話が来たら、絶対にウソ!!
「いいです いいです」じゃなく「いらないです」とハッキリ返事をする
自分だけは大丈夫と思う人ほど「落とし穴に入りやすい」そうですよ

体がなまっていませんか。「コツコツ貯筋体操」に参加してみませんか。

(運動不足の冬は、体がなまりがちです すこしでも体をほぐしましょう)
毎週月曜日 午前 9時から 上加納集会場と久之木生活改善センター
   火曜日 午前10時から 与 板集会場
   木曜日 午前 9時から 佐之久担い手センター 

         9時30分から久木太公会堂
  金曜日 午前10時から 飛 岡集会場 午後2時から 下加納ふれあいセンター

 *7会場に体操の輪が広がりました。


地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
  家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

この時期いつも思う。時代と共に「蛍の光」は白熱電球からLEDに代わり、「尊しわが師の恩」は友情や絆に変化した。卒業式には毎年豊かな感情の合唱曲が選ばれている。学校でも家庭でも友達感覚が自然になってきた。しかし、日本語特有の敬語・謙譲語が日常でも流暢に聞こえない。日本人が日本らしさを忘れがちなのかな。鯖石っ子たち!日本語に誇りを持って旅立って 

<企画編集担当 センター長 笠原 寿雄>

 

 

 

 

    

・平成25年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ