中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成28年2月5日204号バックナンバー
☆睦月「穏やかな 降り方祈り 節分会」☆立春
1月28日、極寒の善根不動滝。ざぶ〜んブル「南無・・・」勇ましい修行の滝行が今年も斎行されました。天候が雨模様で静か、事前のお知らせが功を奏して見学者も十数人。足元を気にしながらの見物となったようです。修行される御坊はもちろん、見物に参加されたみなさんも大の田から雪道をカンジキ持参で「修行?」になったようです。
|
☆☆☆スノーフェスティバル☆☆☆
開催日: 2月14日(日)
午後1時30分:開会〜6時:花火打ち上げ・フィナーレ
☆プログラム☆は・・・・・
雪は少なめだけど、みんなで寒さを吹き飛ばして楽しみましょう
会 場:中鯖石コミュニティセンター
小学生は、保護者の方と一緒に参加してください。
イベント交流部
☆地区の名所発掘活動「ふるさと名所看板」を 2か所建てました。☆
昔から知っているのに「○○って、どこにありますか」と聞かれる。
毎日見てるのに、「これって なあに?」というものを
訪れる人たちに、見える形で看板を立てて、
「ふるさと なかさばいし」を見直してもらおう お勉強してもらおう
という活動を始めました。
今年度は、中加納光賢寺に寺沢石城私塾開塾の地の看板と
飛 岡の広場に八石神社の大杉の看板を
それぞれ立てさせていただきました。近くを通ったら注意して、ご覧ください。
学習共育部
★スノーフェスティバル2015(予告)★
開催日:2月14日(日) 内容(プログラム)は、後日お知らせします
会 場:中鯖石コミュニティセンター
イベント交流部
★冬の道 交通事故注意!です★
ここに来てようやく 本格的な降雪期がやって来ました
高齢者の自動車事故が増えています 雪道はなお、心配されます
*車はスピードの出しすぎに 要注意!!
*凍結・圧雪路面でのブレーキ操作はもっとも慎重に
車だけでなく 歩行者も普段以上に注意が必要です
雪のある歩道の通行時には、転倒にじゅうぶんに注意してください。
風雪時には歩行者の発見が遅れます 反射材や懐中電灯など忘れずに
【除雪作業中の事故にも要注意です】
*一人で作業はしない! 必ず誰かに声をかけてから作業を始めましょう
@湿った雪が除雪機につまることがあります。
必ずエンジンを止めて 点検作業してくださいね
A屋根下の除雪には、頭上に注意!!
屋根の雪下ろしには「ヘルメットや命綱」をお忘れなく
冬の事故は、ちょっとした油断が大怪我につながります
鯖石駐在・生活安全部
★
|
地域の歴史「八石合本集 第3集」
1冊¥2,400
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで
|
漆山抄
風のある日は「雪は山に行く」、風が止むと「今度は降るか」、粉雪が静かに降ると「少しは積もるかのぉ」夜半静かになると「心配で何度も起きて空を眺める」そこで降っていると「明日の朝は雪掘らんけならんかのぉ」と不安になり眠れない。冬という季節は、豪雪暖冬変わりなく、雪国の者にはとっても不健康な季節ですね。
<企画編集担当 センター長 笠原寿雄>
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>