中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成29年1月20日225号バックナンバー

☆睦月「足跡で降った量知る雪の朝」大寒☆

 新年あけまして おめでとうございます。
今年も、中鯖石地区が活き活きの一年でありますように、地区コミュニティ活動に
おおいにご参加、ご協力いただきますよう よろしくお願い申し上げます
                  中鯖石地区コミュニティ振興協議会会長 阪田 憲史
                  中鯖石コミュニティセンター 職員一同


活動推進事業「スノーフェスティバル2016」のご案内     イベント交流部

日 時: 2月12日(日)午後1時30分 コミセンに集合   
会 場: コミュニティセンター駐車場と体育館    
雪あそびを 大いに楽しみましょう。 みなさん ふるって参加ください

                ☆☆☆プログラムは、☆☆☆
        午後2時開始:「大きな滑り台」を楽しんで・・・
        屋台販売(焼き鳥・お酒・ビール・お茶など)
        もちつき・トン汁(ふるまい)で休憩して・・・
        キャンドル灯火と打ち上げ花火 (午後6時 終了予定)


「ペットボトル(2?)の回収」は、1月27日(金)をもって 終了と
させていただきます。たくさんのご協力いただき ありがとうございました。

                      

☆☆かしわざき健康ポイント制度 健康ポイント手帳をお持ちのみなさん
ポイントの交換が始まりました!!☆ 

申請期間:平成29年2月28日(火)まで です。
受付窓口:各指定運動施設「コミセンで受け付けします」
「元朝体操の参加者」「コツコツ貯金体操参加者(65歳未満)」もポイント対象です。
コミセン窓口に申し出てください


   歯医者さん推奨の歯ブラシをプレゼント 
今年度から全部ポイントを寄付いただける方に、粗品(歯ブラシ)を
差し上げます。受付時にコミセン窓口で、プレゼントします。

☆保育園からのお願いです☆   

冬期間、保育園の玄関前の市道が細くなってしまいます。
保護者には、朝夕の送り迎え時間帯は、一方通行でお願いしています
(一方通行は、規制されていませんが) 通行される皆さんにも、事故のないように
ご注意いただくよう ご協力願います。

冬の事故防止や火災予防について  生活安全部

除雪作業中の事故に注意しましょう
☆ 屋根の雪下ろしや屋根下の作業は、一人ではしない
やむを得ず一人で行う時には 落下・落雪に十分注意してください
☆ 水分の多い雪の除雪機作業は、ケガに注意してください
トラブルや雪が詰まったら「エンジンを止めて」から作業しましょう
交通事故防止スローガン「冬の道 人も車も ゆずりあい」
☆ 上加納〜下加納区間で「西江のポール」が撤去されています
旧道の通行時や除排雪作業には 十分注意してください
☆ 高齢者の交通事故(死亡事故も)のニュースが続いています ☆
「夕方は 早めに照明 慎重運転」「ゆっくり発進・ゆっくり停止」
火災予防統一標語 「消しましょう その火その時 その場所で」
☆ ちょっとした油断が「大きな火災」につながることがあります
火元を離れるときには 必ず火を消してから行動しましょう
☆ ストーブなどに給油する際にも 必ず火を消してから行動しましょう

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

PPAP「ペンパイナッポーアポーペン」の略。先日テレビで、やっと覚えたら「もう遅い」と子供に言われた。という笑い話がありましたが、小学の授業でもパソコンを活用し、インターネットで調べもの。でも、机の中には辞書が数冊入っている自分はアナログ人間だな。


   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

 

 

 

 

    

・平成28年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ