中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成29年3月5日228号バックナンバー

☆弥生「手芸雛 手作り屏風で 一級品」啓蟄☆

 第五中学校12名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます
  先日テレビ番組の「青森・大鰐線と弘南線の旅」で、「鯖石」という駅があることを知りました。世界を見よう、グローバルを目指そう・・・と言われる中で、「自分は日本という国のことをどれだけ知っているのか」という疑問がわきました。
  卒業生の皆さん一人一人が、これから何を目指して活躍されるのか、本当に楽しみです。
  自分の住む地域・まち・国のことたくさん知って、世界に飛び立ってください。
  新しい未来づくりのエースたちに、みんなでエールを送りましょう。


「春のさわやか八石山登山」
                              自然環境部    

残雪を踏みながら、早春の風を受けて 八石山に上りませんか
今年は雪割草が 見れるでしょうか?


     3月18日(土)・・・午前8時30分 コミセン前に集合

     コース:コミセン〜石川登山口〜八石城址(昼食・休憩)〜石川口下山〜コミセン
     準 備:長靴(カバーがあれば準備してください)・雨具(防寒具併用)・敷マット
   昼食・飲み物・着替え・タオルなど・・・・忘れずに
     受 付:受付簿による、下山チェックを忘れずにしてください
     問い合わせ先:中鯖石コミュニティセンター(27)2102まで

☆高齢者 交通安全五則です ☆
  

 (ま)一息待つ・・・・見える範囲に車が来るときは急がずに 待つ
(み)よく見る・・・・右を見て、左を見たら、もう一度右を見る
(む)無理をしない・・無理をせず、急がずに止まる
(め)目立つ・・・・・目立つ服装で、事故防止
(も)もっと知る・・・自分のことをよく知る(あるく速度など)

    「遠くても 車は 急に近くなる」  (思うよりスピードは速いものです)
    「いそげども なかなか渡れぬ 道路はば」
     雪はなくなりましたが、まだまだ寒い日が続きます
     自分自身の 動きのにぶさを 理解して 交通事故に あわないようにしましょう☆   


冬の体調管理について              生活安全部

「コツコツ貯筋体操」って 年寄りがやるもんじゃないの?
いやいや 

       ☆ 肩こり・腰痛などの予防にもジワジワと効くようですよ
       ☆ 畑の作業とは違う体の動かし方に 貯筋体操の特徴があるんです
          「家にいても テレビかお茶飲みばっかりじゃないですか」
       ☆ 1時間だけテレビを休んで 集会場に来て 体を動かしましょう
  月曜日・・久之木               火曜日・・中加納・上加納・与 板
  木曜日・・宮 平・佐之久・久木太   金曜日・・飛 岡・下加納

       それぞれの集会場で行っていますので、気軽によってみてください。
         **タオル一本もって**
       手持ちのセラバンドがない人には 貸出し用が備えてあります

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

           


漆山抄

小学校の「6年生を送る会」に行ってきました。会場で披露されたのが「鯖カッパのテーマソング」・・・♪♪♪ 6年生が総合学習の中で作詞をし、5・6年生の実行委員会が五中の安中先生に協力していただいて作曲をしたとのこと。とっても楽しい歌が出来上がって
鯖カッパのイメージアップになったようです。2番の歌詞は5年生にゆだねられ、鯖カッパのアイドル活動はこれからもまだまだ続きます 地域のアイドルに成長した鯖カッパを
これからもみんなで応援しましょう。  

   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

 

 

 

 

    

・平成28年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ