中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成29年12月20日247号バックナンバー

☆師走「年の瀬に一休みして雪の花」冬至☆

12月11日「竣工記念夢づくり講演会:Do the right thing」に参加してきた。
国連WFPで活躍された忍足謙朗氏の話は、生徒たちからの質問形式で行われた。自身の活動経験からの話の中でいくつかの言葉が心に残った。「迷った時には飛び込んでみよう」
「世界が決して平等ではないことを知ろう」「日本人は手厚い社会保障に守られている」「正しく事を行うことと正しい事を行うことは違う」「グローバルとは、地球人として平等の意識を持つ」「国連の食料支援の量は、日本で捨てられる量の半分」「日本のジャーナリズムは目先のスキャンダルだけでなく、世界中で起こっていることをもっと情報発信すべきだ」などなど。聞き入る小学5、6年生と中学生たちの目はキラキラと輝いていた。


年の初めは 元朝体操 に大集合です  

 ところ:午前7時00分から 鯖石小学校体育館・久之木集会場・久木太集会場
     午前8時00分から 宮平集会場
        「新しい年も一年健康でありますように」・・・みんなで目ざまし体操に集合!!

☆健康ポイント手帳のポイント交換が始まったよ

 〜1月31日まで、コミセン窓口で受付しています
    * 健(検)診の結果票のシールを添付して、窓口に持参ください。
    * 手帳がポイントの寄付・交換の申請書

☆警報!!特殊(おれおれ・買い取り・振り込め!)サギに要注意 ☆

「なにもありません。おことわりします」と ことわる勇気を出してください。
「うちはいいです」とか「うちはけっこうです」は、断ったことになりません。
まさか自分は?と思っていた」って!そういう人ほど ダマされやすい!
お正月には、家族で話し合ってみんなで注意しましょう
  ◎ 金銭の要求があったら・・・家族や警察に! まず誰かに相談!しましょう
      なんでもご相談は・・・柏崎市消費生活センター ?43−9139へ
              鯖石駐在所?27−2139 もしくは 警察通報110番へ

 

☆生活安全部からのおしらせ いよいよ本格的な雪の季節がやってきます。☆

冬の交通事故防止   「寒空の星より光る反射材」
     * 車は夕ぐれ時には、早めのライトをつけて
     * 出歩くときには、できるだけ明るい服装 *反射材を便利に活用
◎除雪作業時の事故防止
  除雪機の運転では・・雪つまりの除去作業は「必ずエンジンを停止させて!」
  一人作業は危険!・・除雪作業は、出来るだけ2人以上で、事故防止を
            特に屋根下除雪では、必ずヘルッメットなどを着用して!
◎火の元用心で住宅火災の防止
  暖房器具の取扱いに注意・・・灯油とガソリンを 間違えないで!!
                 コードやコンセントの破損はない? よく点検して!
   調理中の来客や電話では・・・調理用コンロの火元は決して離れない!
                 かならず一旦 火を止める!!

★コミセンに放置自転車あり!処分していいですか?★

    11月初めころから、自転車小屋に放置してあります。至急連絡をください。

 

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

漆山抄

昨年はエルニーニョ現象の影響で・・という天候でしたが、この冬はラニャーニャ現象で・・西日本が寒さの中心となりそうとか。(なんのことやらさっぱり??)今年は11月から断続的に降った雪、何時が初雪となるのでしょうか。これからは、少しでも遅く、積雪量は少なく、降り続くことなく、春汚くない冬を願うだけ。。

   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

・平成29年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ