中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成30年2月5日249号バックナンバー

如月「立春も暦だけだと腰をのす」立春

 毎号季節の言葉として「二十四節気」を使っていますが、この「二十四節気」

「太陰太陽暦」という太陽の動きに合わせた暦(1年)のなかで、季節を12に分けた

「中点」さらに半分にした「節気」。その節季ごとに季節にふさわしい言葉として決められているのが「二十四節気」で、その節気を4つにまとめたのが「春夏秋冬」です。

これがさらに分けられているのが「七十二候」。俳句の季語にも一部使われています。



スノーフェスティバル2018 に大集合です              イベント交流部  

          と き: 2018年 2月11日(日) 午後1時30分スタート

          ところ: 中鯖石コミュニティセンター 駐車場および体育館

          内 容: 大きな すべり台・ 明かりの点灯・ 冬の花火など

      (午後3時30分まで) (午後5時)  (午後6時)・・・の予定

 今年のスノーフェスティバルでは、 産業大学からの出張教室 として

           「大人も子供も楽しめる 楽しい実験教室(体育館)

       午後3時30分から午後4時30分までの予定

   ロボット遊び☆と燃料電池体験  親子で参加してね。


☆生活安全部からのおしらせ 

              急に積雪量が多くなって大変ですね

  寒暖の差で突然の病気発祥?!要注意

  暖かい部屋から寒い廊下や除雪作業に出るときは、特に注意しましょう

  除雪作業時の事故防止 慣れている作業ほど 油断してしまいがち!!

  * 一人作業は注意!・・・除雪作業は、いろんな危険が隠れています

                            ◎出来るだけ2人以上で作業をして、事故防止を

              ◎屋根下除雪では、必ずヘルメットなどを着用して!

    * 除雪機の運転では・・・◎雪つまりの除去作業は 「必ずエンジンを停止させて!」

 冬の交通事故防止   「寒空の星より光る反射材」

 * 見通しの悪い雪道(降雪時・交差点や道路への出口は 十分注意しましょう) 

 * 圧雪で荒れた路面では、自動車走行が不安定ですので、注意しましょう。

 火の元用心で住宅火災の防止

 暖房器具の取扱いに注意・・・灯油とガソリンを 間違えないで!!

                 コードやコンセントに破損はない?ですか

 調理中の来客や電話では・・・調理用コンロの火元は 決して離れない

                かならず一旦 火を止める!!

「元気印はアイウエオ」って知ってますか?  ?日本生活習慣病予防協会 ☆

 アは、歩くこと「ウォーキング」 は、息をすること「深呼吸」

 ウは、歌うこと「大きな声で」  は、栄養を取ること「バランスの良い食事」

 オは、憶えること「読み書き」

 ア「ウォーキング」は、日常生活の中で、段差を利用して筋肉を動かす

 イ「深 呼 吸」は、朝目覚めたら、思いっきり深呼吸で肺機能を活性化 

 ウ「大きな声で」は、怒鳴るはストレス 歌うは健康と覚えましょう

 エバランスの良い食事」は、面倒くさがらずに 彩りを考えて楽しい食事を

 オ「読み書き」は、聞くだけでは認知症 読み書きは目や指先の運動にもなる

   みんなで、心して、気を付けたいものですね。

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

漆山抄

長く居座る大寒波は、思いがけない各地で生活被害が連日ニュースになっている。

今年の冬は山雪なの?そこで話題になる「中鯖石は平野部?山間部?」というはなし。

「こんげにさあむい冬はねえのぉ。ツララがまだ見えねえがんに」いずれにしても、

春よ来い 早く来い  



   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

・平成29年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ