☆ 如月「立春も暦だけだと腰をのす」立春 ☆毎号季節の言葉として「二十四節気」を使っていますが、この「二十四節気」 「太陰太陽暦」という太陽の動きに合わせた暦(1年)のなかで、季節を12に分けた 「中点」さらに半分にした「節気」。その節季ごとに季節にふさわしい言葉として決められているのが「二十四節気」で、その節気を4つにまとめたのが「春夏秋冬」です。 これがさらに分けられているのが「七十二候」。俳句の季語にも一部使われています。
|
地域の歴史「八石合本集 第3集」
|
漆山抄長く居座る大寒波は、思いがけない各地で生活被害が連日ニュースになっている。 今年の冬は山雪なの?そこで話題になる「中鯖石は平野部?山間部?」というはなし。 「こんげにさあむい冬はねえのぉ。ツララがまだ見えねえがんに」いずれにしても、 春よ来い 早く来い
<企画編集担当 センター長 笠原寿雄> |
・平成29年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF) |
<コミセンかわらばん バックナンバー>
Copyright(c) 2008 nakasabaishi community center. All rights reserved.