中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成30年5月5日255号

皐月「水田照り里山息吹き風薫る」立夏

「県知事選挙だと!」「国会も解散?なんて話もあるしね」・・投票日が6月10日(日)に決まり、地区民大運動会と重なりました。投票所はコミセン以外となる予定ですので、ご注意ください。なお、地区民大運動会をいつものように楽しめるよう、地区のみなさんには、期日前投票の活用をぜひお勧めします。生活に密着する県政をかじ取りする県知事の選挙、貴方の大切な1票を無駄にしないでください。(明るい選挙推進委員会より)

生活安全部からのお知らせです

『鯖石っ子 安全パトロール隊』の活動?  参加してください。

畑仕事の行き帰り”に・・・ジョギングや健康ウォーキングの途中で不審者・見たことない車などいないかな?」・・・ふとした目配りが、地区の安全・安心を作り出すと考えます。

@ 申込みいただいた方に、日常活用する(パトロール隊キャップ)を配布します。

A 現・パトロール隊のみなさん!キャップは活用いただいていますか

(キャップが古くなったら申し出てください。)

安全パトロール隊に関する申込みご連絡・お問い合わせは

コミュニティセンター (27−2102)まで

(行事一覧表)の訂正について

先に、お配りした今年度の「コミュニティ行事計画一覧表」の中で、

「中老連GB大会」が10月12日とありますが、正しくは 10月4日でした。

ご確認し、訂正いただきますように お願い申し上げます。      事務局より


犬の散歩は ちゃんと始末しながら やってください!

 コミセンの交通公園はもちろん、一般道路でもきちんと始末しながら

お散歩してください。  狂犬病予防注射とお散歩の始末は飼い主さんのマナーです

         

運動あそび塾「しらさん家(ち)・中鯖石コミセン校 に集合

開校日:5月7日(月)から 毎週月曜日の放課後を予定しています

参加費: 月4回で¥5,000 小学1年生〜6年生まで 定員15名

上ばき、タオル、飲みもの、着替え(必要に応じて)を準備して集合

生活安全部からのお知らせです

春の大型連休。皆さんの計画は?「田植えや野菜つくりで大忙し」の方ももちろん居ますが、最近は「山菜取り」や「レジャー」・・・という方も増えました。帰省客もいるでしょう。今年の山菜は、もうピークを過ぎましたかね。

交通事故に十分注意しましょうね (歩行者も 運転する人も・・・)

山での事故にも注意しましょう (滑落事故に 野火火災・・・野生動物にも注意)

山菜といえば「食中毒」にも気を付けましょう

オレンジカフェ「おひさま」 お気軽にお出かけください

場 所: 地域密着型施設:ひなた(下加納地内 鳥越交差点近く)

日 程: @  5月27日(日)9:00〜(希望者お茶代¥200) 

キッズ向けクラフト教室も準備していますおこさん

「認知症」と診断を受けてからの進行・・・・これから、とっても心配の方

「人に会うのが不安」と思っていませんか?

「介護って 大変なんだよね」・・・ストレスためて心配している あなた!

落ち込んでばかりじゃ 解決できません・・・よ。

認知症に関心をお持ちのあなた 気軽に「カフェ」に参加して 交流してみませんか。

ご相談・お問い合わせは:≪ひなた会場≫担当・山下まで ?47-7662 

 

「野菜つくりのテモン」にちょうどいいくらいの枝が、たくさん交通公園の角(学校側)にあります。利用できる方はご自由に活用ください。                                    事務局より

??

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

漆山抄

最近毎朝、目覚めて動き出すまでの時間がだんだんと長くなってきました。人並みに年齢を重ねたせいでしょうか。 朝一番にやること・・@寝床にいて深呼吸で体を伸ばす 

A新聞を取りに行って太陽を浴びて深呼吸 Bカップ1杯の素湯を飲み干して動き出す。

節々を伸ばし、有酸素運動と筋肉を動かして、水分補給をしてから動き出すことを、リハビリしながら学びました。やっぱ健康のうちから心がけることが大事だったんですよね。


   <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

・平成29年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ