☆オレンジカフェ「おひさま」春からの予定☆
場 所: 地域密着型施設:ひなた(下加納地内 鳥越交差点近く)
日 程: @ 5月27日(日)9:00〜(お茶代¥200) A 11月25日(日)9:00〜
「わたしは認知症です」と言える街をめざして
オレンジカフェは 認知症の人たち同志が 話し合う広場
介護で悩んでいらっしゃる人の 情報交換をできる広場です
◎「認知症」と診断を受けてからの進行・・・・これから、とっても心配の方
「人に会うのが不安」と思っていませんか?
◎「介護って大変なんだよね」・・・ストレスためて心配している あなた!
落ち込んでばかりじゃ解決できません・・・よ。
「認知症の人たち同士の会話でわかり合えることで 進行を抑制できるらしい」
「介護の現場でもわからなかったことが カフェの広場で発見できた」・・などの声。
もちろん 今はそうでなくても、認知症に関心をお持ちの方なら どなたも
お気軽に「カフェ」に参加して みませんか。
ご相談・お問い合わせは:
オレンジカフェ「おひさま」≪ひなた会場≫担当・山下まで ?47-7662
◎4月の開催予定: 4月22日(日) 会場:こもれび(北条2095‐1)
☆小学1年生から6年生のみなさんへ☆
運動あそび塾「しらさん家(ち)」が中鯖石に やってきます。
開校日:5月7日(月)から 毎週月曜日の放課後を予定しています
参加費: 月4回で¥5,000 小学1年生〜6年生まで 定員:15名
上ばき、タオル、飲みもの、着替え(必要に応じて)を準備して集合
中鯖石地区の健康診断(市・健康推進課資料より)
@子供たちの虫歯が心配(H28調査)
虫歯のある児童の割合 鯖石小学校 19.4%(市の平均 13.3%)
虫歯のある生徒の割合 第五中学校 47.1%(市の平均 35.2%)
A青壮年層の健康診断受診率 51.1%(市49.8%)は高いと思われるが
高血圧が多く、糖尿病予備軍も多く潜む(仕事などでのストレス過剰?)
だからこそ、気を付けましょう!注意しましょう!
B高齢者層になると、生活習慣病のリスクが高まり、糖尿病予備軍が特に多い。
糖尿病予備軍81.7%(市78.7%) 高血圧51.4%(市46.7%)
めん類の汁を飲む人・外食の多い人・腹八分じゃなく満腹の人 危険ですよ
生活安全部からのお知らせです
畑仕事の行き帰り”に・・・ジョギングや健康ウォーキングの途中で
「あたりに 不審者・見たことない車などが いないかな?」
『鯖石っ子 安全パトロール隊』の活動? に 参加してください。
@ 申込みいただいた方に(パトロール隊キャップ)を配布します。
日常のお出かけの際に、活用していただけます
A 現・パトロール隊のみなさん!キャップは活用いただいていますか
(キャップが古くなったら申し出てください。)
安全パトロール隊に関するご連絡・お問い合わせは・・・コミュニティセンター
(27−2102)まで
|