☆ 文月「たいまつを終えて花火に持ち替える」大暑 ☆7月14日「稲虫送り」今年も7集落で実施。「鯖石の民 毎夏六月十四日夜 燃犀炬 鳴鉦鼓 大駆蝗。訊諸古老 無知其権與者。・・・」藍沢南城の三余集にある一文ですが、ここにあるように、農薬のなかった時代から(おそらくは稲作の始まりから)中鯖石で実施されていた伝承行事。中国でも同じようなことが行われていて、習ったわけではないだろうに・・・と不思議なことだ と記されている。(藍沢南城=江戸時代の学者) |
「ペタンク・グラウンドゴルフ大会」のご案内☆日 時:8月9日(木) 午前8時30分集合 雨天中止 ☆競 技:@ペタンク(1チーム3名・2チーム対抗で行います) 1人2球ずつのボールを、「ビュット」(目標物)に向けて投げます。 一番「ビュット」に近いボールが得点となります。 ☆競 技:Aグラウンドゴルフ(個人競技です・8ホールのコートを廻る) ホールによって距離の違うミニゴルフのような競技です。 ☆競技の用具は、準備してあります。 ◎ だれでも 出来ます(年齢は問いません) 初心者大歓迎!! ◎ 集落でチーム申込みを受付中:申し込みは、総代 老人クラブ代表者まで 人数が少ない場合には、当日その場でチーム編成します。 少人数でも 気軽に参加してください。
「地域懇談会」 (五中校区・今年度は会場が中鯖石です)開催日:8月1日(水) 午後6時30分から午後8時 会 場:中鯖石コミュニティセンター 地域テーマ:「路線バスの利便性の向上」と「空き家の危険回避対策」を提案 市長と直接対話できる会です。ぜひ参加ください。 夏の交通事故防止運動です 交通安全協会中鯖石地区スローガン「暑い夏 心はクールに 安全運転」 期 間:7月22日(日)〜31日(火) 重 点:「ストップ 飲酒運転」「疲労運転の防止」「横断歩行者の保護」 解放感いっぱいの夏、子どもたちや若い人たちの事故が多くなりがち 巻き込まれるお年寄りも多くいます 「事故にあわない・おこさない」 ☆ 家族が お出かけ前にぜひ!!玄関で 「気をつけれや! 気をつけようぜ!」の ひとこと声かけあい運動 を 『花市野菜市』 開催します。 イベント交流部日 程:8月12日(日)早朝7時〜7時30分(売り切れの場合は終了) 会 場:コミュニティセンター駐車場(雨天の場合は体育館) ☆もうひとつ、おしらせです。 城下町村上の「町屋屏風まつり視察ツアー」 開催日:9月25日(火) 城下町村上のまちおこし学習会と町中散策 郷土料理を楽しむ会です。 参加費 ¥3,500(昼食・学習会資料代込み) 8月6日(月)より募集開始 コミュニティセンター事務局からのお願いです時々、知らぬ間に コミュニティセンターの備品や施設の損傷があります 日中でも時間外利用者でも、自主的な美化管理をお願いしています 地区民みんなの施設を、気持ちよく大切に使っていただくためにも・・・ もしも利用時に、破損や損傷が発生したり、破損個所を見つけた時には 早めに、事務局に連絡してください |
|
地域の歴史「八石合本集 第3集」
|
漆山抄「西日本豪雨」台風7号と梅雨前線がもたらした大災害、死者が2百人超え、今猛暑の中復旧作業が本格化しようとしています。決して他人ごとではない近年の想定外大規模災害。 市民一斉地震対応訓練もやりましたが、中鯖石保育園ではいま「毎月避難訓練」を励行しています。「危機感」は、体験しないとなかなか実感できないようですが、日ごろから「自分たちの命を守る」意識づけを心掛けましょう。
<企画編集担当 センター長 笠原寿雄> |
・平成30年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF) |
<コミセンかわらばん バックナンバー>
Copyright(c) 2008 nakasabaishi community center. All rights reserved.