中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成31年1月20日271号バックナンバー

☆睦月「陽の光ホッと安らぐ小正月」大寒☆

小正月のお飾り「まい玉飾り」を作りに、小学校に行ってきました。1・2年生と1日がかりで作って、保育園とコミセンにも飾ってもらいました。「わさこき倶楽部のボランティア活動」から始まったこの活動も恒例行事として協力いただいています。感謝

文化財防災訓練 

開催日:1月26日(土) 午前9時45分〜10時30分 場所:与板 周廣院
1月26日の文化財防火デーにあわせ、県指定有形文化財を所蔵する「周廣院」において、防災訓練を実施します。消防車のサイレンに驚かないでください(上加納・与板のみなさん)
*見学される方は、係員の指示に従って所定の場所でご覧ください。

活動推進事業 スノーフェスティバル          イベント交流部

日程:2月10日(日) 午後1時30分〜 会場:中鯖石コミセン 体育館
プログラム:13:30〜「サイエンス教室」モノづくり体験(動物キャンドル)
ロボット・ドローン体験
* 準備の都合上、コミセンまで申し込みを願います
13:30〜「屋台販売」ジュース焼き鳥などなど
      お酒も少し用意 車の運転は要注意
15:30 もちつき あわせて「トン汁」もあります。
17:30 花火打ち上げ
雪が少ないので、体育館で思いっきり遊びましょう

今年も不動滝で「滝行」が行われます

日 時:1月28日(月) 午後2時〜久木太・長福寺にて読経
            午後3時〜現地(飛岡・不動滝)集合
参加希望者には「装束」を用意いたします。
申込先・問い合わせは 久木太総代・田村 (27)2566まで、連絡ください。
見学される方は、お車を駐車する際、迷惑にならないように注意してください。

暖房器具使用期  住宅火災に注意!!です

冬囲いされた住宅からの、 逃げおくれ事故が心配!です 
高齢者の巻き込まれ事故が、頻繁に報道されています
☆意外と多い原因が石油ストーブよりも「電気ストーブ」だそうです!
「電気ストーブ」は・・・
☆「火が見えない」ので、油断しがち!   
わかっていますよね
☆「電気ストーブ」も、高熱が出ているって! 特に注意!
 燃えやすいものを近づけない!!
ちょっとした時間でも、油断しないように「火の用心」をお願いします
☆もちろん、灯油の取り扱いにも 十分に注意してください

雪もないので、 運動不足になっていませんか?

「コツコツ貯筋体操」週1回の体操 
「腰痛やひざ痛が良くなった」「片足立ちで、よろけなくなった」「姿勢が良くなった」
「体が軽くなった」「体が柔らかくなった」・・・のような参加者の声
家で一人では続けられなくても・・・「今日はちょっとヒマだすけ」
「おしゃべりしながら」だったら・・・「ちょっくら行ってみっかの」・・・と
タオル1本 持って、気軽に集まってください・・
ぜひ、あなたも一度足を運んで 参加してみませんか

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

漆山抄

小正月の連休に、今年も7集落で「どんど焼き」が行われた。雪の心配もなく、絶好の行日和。せっかくなので畦道から写真で参加者を映そうと移動したが、お天気がいいと参加者も例年より沢山でびっくり。今年は風もなく、いつもより大きな櫓も炎の勢いが見事な火柱を上げて燃え盛り、たくさんの人の竿(スルメにお餅、おにぎりも)をかざすに十分な火の粉の山に変身した。

 <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

・平成30年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ