中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

平成31年2月20日273号バックナンバー
☆如月「朝の陽に雪花光るサクラかな」雨水☆
「・・・神様は、乗り越えられない試練は与えない。私は乗り越えられない壁はないと思っています。・・・」驚きの一週間が過ぎ、世界中から応援メッセージが届く中、池江さん本人の強く前向きの意志が伝えられたツイッターでした。病んでる方は、身近にもたくさんおられますが、そのお一人お一人が元気に戻られるように応援しましょう。 |
☆くらしのサポートセンター(十和の里)援助員 募集☆
「くらサポ」は、高齢者の【おしゃべりさろん】です
31年4月から働ける人 1名 を募集します。
勤 務 先:くらしのサポートセンター「十和の里」(現在5集落会場)
勤務時間:月曜日〜金曜日:午前8時30分〜午後4時まで(休憩1時間)
(上記以外で時間変更する場合もあります)
休 日:土曜・日曜・祝祭日、お盆、年末年始
その他、特に定めた日
職務内容:利用者のお世話(送迎を含む)・事務
待 遇:給与 月額¥104,000(H31.1現在) 賞与支給あり
雇用保険・労災保険・有給休暇・慶弔休暇
応募資格:20歳以上で健康な方
普通自動車運転免許を有する方
お年寄りが好きな方
ぜひ、地元で働いてみませんか。
連絡先:中鯖石コミュニティセンター(27)2102
☆― 健康づくりの活動紹介 ―☆
ワンバウンドバレー(火曜日・金曜日:午前) いい汗、かいてます
ソフトバレー「プレイヤーズ」(土曜日:夜間) 昼間より夜なら…って人
卓 球「TSC」 (月、木曜日:夜間) より上達を目指したい人
ピンポンクラブ (冬季:木曜日:午前)楽しく和気あいあいと
俳句の会「八石句会」 (月1回:午前)
大 正 琴「八石琴クラブ」 (月2回:午前)
コツコツ貯筋体操 (月曜〜金曜日・各集落集会場)
自分のスケジュールと体力に合った活動を、
一度ぜひ見にきて、声かけて、参加してください
来てみたい方は、開催日や時間を確認ください(27)2102コミセンまで
☆ 火の用心! 室内干しの洗濯物注意報!!☆
逃げおくれ死亡事故のニュースが 毎日のように流れます
高齢者や子供の巻き込まれ事故が、頻繁に発生しています
「灯油ストーブ」も「電気ストーブ」も火元となる危険は同じですよ!!
☆ お宅の「家庭用火災探知機は、電池切れ」していませんか!!
大流行!インフルエンザに ご用心です
☆外出から帰ったら「まずは 手洗いをきちんとやりましょう」
指先から手首まで入念に、石鹸で洗いましょう
☆外出時使用のマスクは使い捨て!
「耳かけ部分だけ」をもって はずして・・捨てる
マスクの外側には、菌が付着しやすいので「なるべくさわらないで」 とのこと
☆特に卒業式や入学式の時期 十分に注意をしてくださいね 生活安全部
☆2月10日(日)のスノーフェスティバルは、中止とさせていただきました☆
2月8日(金)に、鯖石小学校から「インフルエンザのため1年生クラスを学級閉鎖」
との連絡が入り、ほかの児童への感染防止を含む安全策として、急遽「中止」とさせていただきました。 地区広報は間に合わず「会場にポスター掲示」させていただきました。
イベント交流部
第五中学校の「地域交流スペース:ふれあいギャラリー」に作品展示をしてみませんか。
「ふれあいギャラリー」は、皆さんの作品を通じて生徒や教職員・地域の方々の心が触れあえる空間づくりを目指しています。
地域の方で、「ご自分の作品を飾ってもいい」という方は、
ぜひ、第五中学校まで ご連絡ください (27−2113)
地域の皆さんも ぜひ五中に足を運んでくださいね。 |
地域の歴史「八石合本集 第3集」
1冊¥2,400
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで
|
漆山抄
久しぶりに仲間とそば打ちの会をしました。師匠がインフルエンザで欠席となり、助教授(?)の指導のもと、素人集団が見よう見まねで奮闘し、何とか出来上がったソバを皆で楽しむ。「このバラバラの食感を楽しみながら語り、肴にしての乾杯は、また格別だいのぉ」と負け惜しみを言いながら本命のグラスを挙げる。
<企画編集担当 センター長 笠原寿雄>
|
|
<コミセンかわらばん バックナンバー>