中鯖石コミュニティセンター
新潟県柏崎市加納2564-1 TEL:0257-27-2102

コミセンかわらばん-中鯖石コミュニティセンター

平成31年3月20日275号バックナンバー

☆弥生「旅立ちの生徒見送りて名残り雪」春分☆

「芝焼きを早めにやられっかのぉ」「久しぶりに雪がねえすけでのぉ」「だぁども、やっぱり下が冷えてるすけで、燃えねえろい」こんな話が届いたのか、突然思い出したように雪が降って驚きました。季節は春でも卒園卒業の時期はまだまだ寒い。いつのころからかこの時期になると卒業ソングが話題になる。「ほたるのひかり」はどこへいった?

― 春のさわやか 八石山登山 ―
自然環境部

城址避難小屋「楓亭」小屋開きも やります。
日 時: 3月30日(土) 午前8時30分コミセン集合 (小雨決行)
雪割草やかたくり(?)が早めに咲いているかも♪♪・・・・
残雪も少ないと思われますが、足元はちゃんと準備してください。
登山道安全対策(ロープ張り・冬囲い外し)活動をやります。

   生活安全部からのお知らせ

 新入学(園)児を守る交通安全週間!! 交通安全協会中鯖石地区
 4月 8日(月)〜14日(日) 
   「みんなで確認! 守ってね 交通ルール」
    高齢者や子供の巻き込まれ事故が、頻繁に発生しています
    新入学園児・児童を地域みんなで守りましょう!!
 春の火災予防運動!!         柏崎市消防団第8分団
 4月 1日(月)〜 7日(日) 
「おかあさん ケータイ見るより 火を見てね」(31年度柏崎市標語)
「まだまだ暖房器具を 使っていますよね」
☆ 家庭用火災警報器設置促進 維持管理啓発キャンペーン!!
 あなたをねらう!特殊サギ  「自分だけは大丈夫・・はないですよ」
☆「支払通知 (告訴しますよ?の文言) ハガキ」
  絶対に返信電話の連絡などしない。無視するか、駐在に届けてください
☆「市役所です・・警察です・・税務署です・・・○○証券です・・・」
  だいたい、電話でお金の話など絶対におかしい!
☆「お金のことを電話やメールで連絡すること」絶対に何かある!!
 これだけ注意しても、被害者が出るのは なぜ!!


―なかさばいしの 「健康づくり活動」の紹介 ―

コミュニティセンターで活動のサークル    集落集会場での定期的活動
ワンバウンドバレー  (火曜日・金曜日:午前)  コツコツ貯筋体操
ソフトバレー「プレイヤーズ」(土曜日:夜間) (9集落 週1回・月曜〜金曜日)
卓  球「TSC」      (月、木曜日:夜間)   サロン活動
ピンポンクラブ      (冬季:木曜日:午前) (各集落 月1回 会費制)
俳句の会「八石句会」     (月1回:午前)  くらサポ「十和の里」
大 正 琴「八石琴クラブ」   (月2回:午前)  (5会場週1回・月〜金)

開催日や時間など問い合わせ先は、集落総代さんやコミセンに確認ください
                                                 ?コミセン(27)2102

第五中学校の「地域交流スペース:ふれあいギャラリー」に作品展示をしてみませんか。

「ふれあいギャラリー」は、皆さんの作品を通じて生徒や教職員・地域の方々の心が触れあえる空間づくりを目指しています。
地域の方で、「ご自分の作品を飾ってもいい」という方は、
ぜひ、第五中学校まで ご連絡ください (27−2113) 
地域の皆さんも ぜひ五中に足を運んでくださいね。

地域の歴史「八石合本集 第3集」

1冊¥2,400     
木原四郎さんの「中鯖石スケッチ絵はがき(3枚セット)」を【特別プレゼント】
家族で楽しめる「地域の思い出ページ」がいっぱい詰まっています。
申し込みは、コミュニティセンター(27−2102)まで

漆山抄

「季節感」ってなんだろう。スーパーには季節を問わずいろんな野菜が並び、一年中何でも手に入る現代。「ふきのとう・梅・さくら・・・やっぱり田舎は季節が見えるよね」って
テレビの旅番組で田舎出身の芸能人が話してました。「そう思ったら田舎に帰れよ」と思わずテレビに声かけてしまう。やっぱり田舎もんですね 

 <企画編集担当 センター長 笠原寿雄>

・平成30年度 中鯖石コミュニティ年間行事予定(PDF)

<コミセンかわらばん バックナンバー>

トップページ | コミセンかわらばん | 活動概要 | サークル紹介 | 地域紹介 | 利用ガイド | お問い合わせ