PHOTOニュース

電気保安功労者の経産大臣表彰を受けた協同電設の山田秀和社長=市内安 田の同社 (2023/09/21)

市展の開幕を前に、各部門で慎重に行われた作品審査=19日午前、ソフィ アセンター (2023/09/20)

黄金色に輝く稲穂のNU1号を確認する三ツ井教授=17日、刈羽村刈羽 (2023/09/19)
>>過去記事一覧
総合高が国際評価の生産者招きジャム作り
特色ある教育を目指す県の「オンリーワンスクール推進事業」の指定を受けた柏崎総合高(室岡政幸校長)で23日、国際品評会で高く評価されたジャムを生み出している生産者を招き、ジャム作りの実習が行われた。
同校は本年度、大学・企業との連携、体験活動の充実の2本柱で特色ある教育活動に取り組む。本県特産のイチゴ「越後姫」を使った高級感のあるジャム開発のほか、保育用おもちゃの製作と活用、童話ビデオと効果音の制作を年間計画で行う。
ジャムの講師は上越市吉川区「みなもと農場」の沖田房子さん(43)。沖田さんは無添加、有機栽培、手作りで世界的な品質のジャムを生み出している。ブルーベリーは国際食品品評会・モンドセレクションで08年まで3年連続金賞、イチゴは07年最高金賞、南高梅は08年金賞。高校で指導するのは初めてだ。
この日はアグリ・フード系列で食品製造専攻の3年生20人が班ごとに各600グラムのイチゴのへたを取り、煮詰め具合、糖度を確認しながら加熱、濃縮。びんに詰め、殺菌した。通常は変色防止で加えるビタミンCの代わりにレモン果汁を使い、添加物なしにした。今後はPR、ジャムの活用法、販売などで他教科との連携を通じ、総合学科ならではの総合力の育成を目指す。
(2009/ 6/25)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。