活動報告2025

2025年度 Event Report 2025

8月 Aug. 2025

30日 多文化理解講座

  「多様性を考えるin柏崎」

帝京大学日本語教育センター教授 有田佳代子先生をお招きし開催しました。有田先生には、具体的な話題を取り入れていただき、「複数の海外の言語や文化に触れることは、多文化共生や多様性理解を深めることに繋がる。そして、平和を守ることにもなる」とご教授をいただきました。また、マイクロアグレッションに関しては、大人も子どももアンテナを張りながら、知識を増やしていくことの重要性についてのアドバイスもいただきました。7名の外国出身の皆さんを含む42名の参加者の皆さんからは、会が進むにつれ多様な意見があがり、柏崎市の活気を感じる1日となりました。

7日 多文化理解講座

  キッズサマースクール「プラザでギュッと3カ国」

夏休み恒例のキッズサマースクールを、3名の外国出身者と一緒に行いました。はじめに2グループに分かれ、アメリカ出身の講師と、英語によるウオーミングアップゲームを楽しみました。フラフープやピンポン玉を使っての対抗戦を通じて、グループ内にあった緊張がほぐれました。その後、初めて出会うウズベキスタンの紹介に聞き入り、ウズベキスタン風ドッチボールで盛り上がりました。また、リモートで参加のカザフスタン出身の講師とは、会場内の大きなスクリーンも手伝って迫力満点の交流となりました。カザフスタンの伝統的な模様の紹介後、その模様を折り紙に記入し、切り抜き、広げてできた作品に見とれる子どもたち。カメラに接近して、講師にそれらを披露する姿に、講師は自身の幼少時代と重ね合わせたようです。最後は、皆でトルティーヤランチを作って食べました。多文化に触れるにふさわしい1日となりました。

7月 Jul. 2025

6日 多文化理解講座

  「タイを知りたい」

2名の言語文化サポーターからご協力をいただき、微笑の国「タイ王国」の文化と食に迫りました。初めて作った「マッサマンカレー」はジャスミン米とぴったり。特有の食材を使用したサラダ「ヤムウンセン」を食べると会話もはずみ、自ずと交流が深まりました。講師オリジナルの「タピオカミルクティー」で心地よい満腹感で満たされた後には、タイの文化紹介があり、たくさんの質問をしながらタイ王国に思いを寄せる1日となりました。

6月 Jun. 2025

14日 日本文化体験

  「ゆかたでGO! to えんま市」

昨年度に大好評をいただいた講座の第2弾!外国出身者を対象に、柏崎市の大きなイベントである「えんま市」初日に開催しました。石黒講師による「浴衣の今昔」講座終了後、色合い豊かな浴衣をまとった皆さんは、きっと日本の文化を堪能したことでしょう。あいにくの雨も6月の風情とした演出になり、美しい、賑やか、楽しい1日はアッと言う間に過ぎました。美容師の皆様、この度もご協力をありがとうございました。