Topicsお知らせ
New!【はじまります】2025年度(ねんど)秋(あき)の 日本語教室(にほんご きょうしつ)
2025年9月4日(2025ねん9がつ4にち)から、秋(あき)の日本語教室(にほんごきょうしつ)が始まります(はじまります)。にほん語(ご)を 勉強(べんきょう)したい人(ひと)は 申込(もうしこ)みが必要(ひつよう)です。 <スケジュール(すけじゅーる)は こちら>
<申込方法(もうしこみ ほうほう)は こちら>【新潟県内では(にいがたけんないでは)いろいろな 言語で(げんごで)相談が(そうだんが)できます】
【お申込みを終了しました】「2025年度 春期語学文化講座」
--たくさんのご応募をありがとうございました-- 講座スケジュール
「2025年4月~ ごみカレンダーが 新しく(あたらしく)なります/The new garbage collection calendars from April」
2025年(2025ねん)4月(4がつ)から 柏崎市(かしわざきし)の ゴミ(ごみ)を 捨てる日(すてる ひ)が 新しく(あたらしく)なります。
カレンダーは ここをクリックしてください。You can refer to the new garbage collection calendars. Click here.【はじまります】2025年度(ねんど)春(はる)の 日本語教室(にほんご きょうしつ)
2025年4月10日(2025ねん4がつ10にち)から、春(はる)の日本語教室(にほんごきょうしつ)が始まります(はじまります)。にほん語(ご)を 勉強(べんきょう)したい人(ひと)は 申込(もうしこ)みが必要(ひつよう)です。 <スケジュール(すけじゅーる)は こちら>
<申込方法(もうしこみ ほうほう)は こちら>「協会ニュース37号」発行
本年度も当協会に御協力、御支援をいただきましてありがとうございました。令和6年度をまとめた協会ニュース37号を発行いたしました。3月の地域回覧にてご覧いただけます。尚、当協会窓口にも用意しておりますので、いつでもご自由にお持ちください。
こちらからご覧いただけます。【お申込を締切ました】「2024年度 冬期語学文化講座」
--たくさんのご応募をありがとうございました-- 講座スケジュール
【受付中(うけつけちゅう)】2024年度(ねんど)冬(ふゆ)の 日本語教室(にほんご きょうしつ)
2025年1月10日(2025ねん1がつ10にち)から、冬(ふゆ)の日本語教室(にほんごきょうしつ)が始まります(はじまります)。にほん語(ご)を 勉強(べんきょう)したい人(ひと)は 申込(もうしこ)みが必要(ひつよう)です。 スケジュールはこちら
<申込(もうしこみ)フォーム>【イベント終了】「11/10(日)外国人(がいこくじん)のスポーツ交流会(こうりゅうかい)」申込(もうしこみ)はじまります
--ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。---
くわしくはこちら【イベント終了】9月29日(日)多文化防災ワークショップ「防災を通じて多文化共生について考えよう」
--大勢の方にご参加いただきありがとうございました。---
もし、災害が大きな災害がおこったら、避難所には、外国出身の方も避難しますよね。でも、文化やことばの違いで、いろいろな問題も起こりそうです。 当日は中越沖地震発生後、柏崎市災害多言語支援センターで活動された須藤先生にお越し頂き、ワークショップを交えながらご経験や避難所での事例等をご講演頂きました。
詳細はこちら柏崎市防災情報(かしわざきし ぼうさい じょうほう)が、多言語(たげんご)で読めます。
柏崎市防災情報(かしわざきし ぼうさい じょうほう)が、多言語(たげんご)で読める(よめる)ようになりました。
翻訳方法(ほんやくほうほう)はこちら