PHOTOニュース

手作りのペーパーフラワーなどを飾り付けたオレンジロード=新潟病院の中央廊下 (2023/09/22)

電気保安功労者の経産大臣表彰を受けた協同電設の山田秀和社長=市内安 田の同社 (2023/09/21)

市展の開幕を前に、各部門で慎重に行われた作品審査=19日午前、ソフィ アセンター (2023/09/20)
>>過去記事一覧
中越沖地震2周年で復興祈念事業計画
7月16日に中越沖地震から2周年を迎えるのを前に、会田市長は3日の定例記者会見で2周年復興祈念事業の計画を発表した。16日当日の合同追悼式で、地震で亡くなった人に哀悼の意をささげるほか、市が被災者向けに建設中の復興公営住宅の内覧会や復興コンサートなどを予定し、全国からの支援に対する感謝の気持ちと復興・再生への決意を示すとしている。
合同追悼式は、県・市・刈羽村の主催で16日午前10時から市民プラザで開かれる。震災1年の昨年の追悼式と同規模の約500人が参列の見込みだ。引き続き11時から駅前復興公営住宅の内覧会。午後6時15分からは市民プラザで復興コンサートを開く。この間の午後1時からは復興フォーラムの開催を検討中。柏崎青年会議所も「ありがとうの日」のイベントを当日計画している。
一方、復興への祈りと感謝の気持ちを書いた青い短冊作りを応急仮設住宅入居者や子供たちなどに依頼。7月4日からを皮切りに、応急仮設住宅集会場、各コミセン、どんGALA!祭り会場の駅通り、東京表参道・新潟館ネスパスなどで展示する。市、刈羽村、出雲崎町、長岡市、上越市、県の連携事業だ。
(2009/ 6/ 3)
※柏崎日報社掲載の記事・写真は一切の無断転載を禁じます。
すべての著作権は柏崎日報社および情報提供者に帰属します。新聞記事・写真など、柏崎日報社の著作物を転載、利用するには、原則として当社の許諾を事前に得ていただくことが必要です。掲載についてのお問い合わせは、お電話 0257-22-3121 までご連絡ください。