


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 入園式、始業式、鳩和会総会・保育参観 お子さんの自立の第一歩です。新しい環境への不安を取り除き、温かい雰囲気の中で園生活の楽しさを伝えていきます。 |
主な行事 春の親子遠足、子どもの日の集い、定期検診、月例行事…お誕生会(親子参加) 爽やかな風を感じながら、二か所の園庭を中心に戸外での遊びを十分に行います。楽しい園生活を過ごせるようにします。 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 運動会、お店やごっこ、月例行事…お誕生会(親子参加) 運動会でいろいろな運動能力を育てると共に、グループ活動や集団活動の芽生えを育みます。 |
主な行事 七夕まつり、一学期終業式、マーチングパレード参加、年長組園内合宿、夏休み 水遊びや泥んこ遊びなどを通して、夏の開放的な遊びを体験します。 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 プール遊び、二学期始業式 夏休みに入りますが、主に2号認定・3号認定のお子さんを対象に保育を行います。 |
主な行事 お祭りごっこ、体験学習、月例行事…お誕生会(親子参加) ごっこ遊びや園外保育を経験し、考える力や友だちと関わる力を育てます。 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 園児募集、秋の遠足、作品展とバザー、月例行事…お誕生会(親子参加) 秋の自然を満喫するとともに、造形遊びを通してひとりひとりの発想や表現を大切にします。 |
主な行事 園外保育、収穫体験、秋の稔ごっこ、七五三バイキング、 この頃は友だち関係が深まり、主体的に園生活を送るようになります。園外保育にも出かけ、自然への興味・関心を高めます。 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 生活発表会、卒園生同窓会、クリスマス会、二学期終了式、冬休み 絵本や物語の世界に触れたり、劇ごっこや楽器遊びなどを体験する中で、表現する喜びを味わいます。 |
主な行事 三学期始業式、もちつき大会、月例行事…お誕生会(親子参加) もちつきやこま回しなどお正月の遊びを体験する中で、新しい年を迎えた喜びと日本の伝承遊びを伝えていきます。 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
主な行事 豆まき大会、保育参観、新入園児一日入園、個人面談、月例行事…お誕生会(親子参加) 雪遊びや白鳥見学をはじめ、冬ならではの遊びを積極的に行います。 |
主な行事 ひな祭り、お別れ会、お別れバイキング、卒園式・祝賀会、三学期終業式 お別れ会を通して異年齢のお友だちと交流したり、ひなまつりのお祝いをしたりします。進級や進学に、喜びと期待で胸をふくらませます。 |