MyNoteBook weblog

自作ソフトウェアや気になるものについて書いています

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

JavaScript-STAR 5.0.0J公開

みなさんから要望の多かった分散分析の多重比較にTukey-kramer法を追加した。
ただし、Asタイプのみである。

Tukey-kramer法による多重比較は
== Multiple Comparisons by HSD ==
と表示される。

LSD法では論文が通らないと言われていた方々からも使っていただけるとありがたい。
現状では、思わぬバグがあるかもしれないので、利用される場合は、あくまでも自己責任でお願いしたい。

Asタイプ以外のものについては、現在いろいろと情報を収集しているが、決定的な資料がないというのが現状である。
気長にお待ちいただきたい。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

Google Sync を iPod touch でつかう

4月から勤め先が変わり、スケジュールは自分で管理しなければならなくなった。
「超」整理手帳とGoogleカレンダーを利用することにした。
でも、せっかくなので、iPod touchとGoogleカレンダーを同期させたいと考えた。
以前、Plaxoでカレンダーを同期するでoutlookを介して同期する方法を紹介したが、2年も経つともっと簡単にできるようになっていた。
恐るべし、Googleである。
Google Syncの詳しい使い方はこちらを見るといい。
ケーブルでつなぐ必要もなく、なんと言うか、呆気にとられるくらい、簡単に同期できる。
ソフトウエア | - | trackbacks (1)

Air Mouse


プレゼンをするのに、ワイヤレスでパワポを操作できるものを探していたら、iPhone・iPod touchを Wi-Fiを使ってワイヤレスマウス化するツールがあることが分かった。
半年も前の公開だが、やはり自分が使う場面にならないと、情報というのは入ってこないもののようだ。

早速、700円を払って購入し、インストールしてみた。
iPodTouchへのインストールと、PCへのインストールが必要だが、マウスを何回かクリックするだけで済んだ。
PC側を起動して、iPod側も起動すると、自動的に認識して、無事成功!
レビュー記事では、いくつかの不具合も報告されていたが、問題は解決されているようだ。

使い勝手はとてもよい。
これならプレゼンが楽しみになりそうだ。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

Shape Collage

20090301.jpg

Shape Collageというソフトウエアを見付けた。
好きな写真をいろいろな形に配置してくれる。
四角やハートが選択できるだけでなく、文字や自由な形にも対応している。
英語版ではあるが、適当にパラメーターを設定すれば、それなりのものが出来上がる。
文字は日本語でもOKだった。
ただ、Javaをインストールする必要がある。

自作スライドショーのDVDケースジャケットによいかもしれない。
ソフトウエア | - | trackbacks (1)

Safari 4 パブリックベータ

Safari 4 BETAがダウンロードできるようになった。
Javascriptの実行速度が速くなるなど、改善が加えられている。
Webツールの充実によって、ますますこのようなJavascriptに対する改善が加えられていくのだろう。
ありがたいことである。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

ミーティングの時間設定が超簡単にできるツール「Meet-O-Matic」

ライフハッカーでミーティングの時間設定が超簡単にできるツール「Meet-O-Matic」が紹介されていた。

今年はほんとうにたくさんのプロジェクトに関わっていたのだが、そのたびにメールで連絡して、調整してという作業はとても面倒だと感じていた。

このツールを使えば、簡単に会議の予定が決められそうだ。

・開催者が予定を決める。
・入力用ページのURLを参加予定者にメールで送る。
・参加予定者は入力用ページにアクセスし、可能な日をチェックし、保存する。
・開催者は一覧ページにアクセスして、入力された状況から開催日を決定する。

全部、英語だけど、サインアップする必要もないので、気軽に使えるのもよい。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

JavaScript-STAR ver4.4.4jを公開しました

以下のバージョンアップを行いました。

・データ・結果の出力を高速化アルゴリズムに修正
・動作確認にGoogleChromeを追加
・ユーザー登録の確認メールを自動送信

自動集計検定2×2では出力される文字列が長くなりがちです。
それに伴い、処理時間もかかってしまいます。
そこで高速化アルゴリズムで出力するように変更しました。
処理時間を計測してみたところ、劇的な変化とまでは行かないようですが、少し改善されました。
どうせなので、すべてで修正しました。

それと、GoogleChromeが正式版になったこともあって、動作確認に追加しました。
ベータ版のときにも書きましたが、とにかく、処理速度は恐ろしく速いです。
自動集計検定2×2で待たされていた計算もあっという間です。
Google恐るべし・・・!

ユーザ登録の確認メールは今まで手動で行っていたのですが、たまにアドレス間違いで登録する方がいます。
それを確認してもらうために、自動送信にしてみました。
確認メールが届かなければ、アドレス間違いを疑ってみてください。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

Faviconを設置してみました

Webページに独自のアイコン、通称Faviconがついているページが増えた。
そこで、MyNoteBookでも設置してみることにした。
作成するソフトは、フォトショップなど何でもよいらしいが、ここはあえてオンラインでつかえるFavicon.ico Generatorを使ってみることにした。

使い方はとてもシンプル。
右の色パレットから描画色を選んで、描くだけ。
全体的に動かしたいときは、moveツールを使えばよい。
下部にどんなイメージになるかも表示されてとても親切。
出来上がったら、Download Faviconボタンをクリックし、PCに保存する。

HTMLに以下を追加し、ファイルをアップする。


MyNoteBookなので、ノートをイメージし、nappaのnをデザインしてみた。
いかがでしょうか?
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

あけましておめでとうございます

2009年になりました。
雪は多くないですが、風が強くて、荒れ模様の正月となりました。
でも、受験生がいる我が家では、神社に初詣に出かけました。
今年もよい年になりますように。

ドミノで遊ぶサイトDRAWMINOSで、新年の挨拶を作ってみました。
上部のPLAYをクリックしてください。

FLASHでできているっぽいこのサイトですが、なかなか面白いです。
ソフトウエア | - | trackbacks (0)

今年のソフト開発は・・・

今年は勤務先が変わったということもあって、ソフトウエアの開発はほとんど進まなかった。
FolderCreatorを日本語と英語に対応させたのと、JavaScript-STARのバグを修正したくらいだ。
アイデアがなかったわけではないが、結局作りかけて中途半端なものがいくつかある。

ただ、前から何度か書いているようにJavaScript-STARの多重比較をLSD法と違うものにする準備として、今までにないくらいに統計分析法についての本は読みあさった年だった。

来年は次のことをやってみたい。
果たしてどれくらい達成できるのか?

(1)JavaScript-STARの多重比較をバージョンアップする
(2)新しいお絵かきソフトを完成させる
(3)FLASHを勉強する
(4)AIRを勉強する
(5)iPhone/iPod touch用のソフトを作ってみる
ソフトウエア | - | trackbacks (0)
■同一カテゴリー記事(最新5)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECOMMEND
【いちばんやさしい教える技術】…
いちばんやさしい教える技術

Book (発売日:2012-04-16)
【いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)】…
いままでのA面、B面ですと!?(通常盤)

Music (発売日:2009-11-25)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER